2006年 10月 1日 (日)
雨。ちょっと用事を足しに出た以外は終日自宅で過ごす。明日以降の準備とか,[es] いじりとか。
サイトの更新情報
見たもの・聴いたもの
- Grace Days ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records: Catmobile/CMOB09CD)
- Ship Arriving Too Late to Save a Drowning Witch ― Frank Zappa (CD: MSI/MSI 80046)
- Broadway the Hard Way ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 40096)
- 日曜洋画劇場: インビジブル 《 Hollow Man 》 (ABCテレビ, 21:00~22:54)
2006年 10月 2日 (月)

先月末 に購入した W-ZERO3 [es] は,当然(?)黒を選んだ。このテのデジタル・デバイスは,そもそも 去年の正月 に PSP の黒を手にして(もっとも当時の PSP は黒だけだが)以来,何となく黒で揃えてしまっている。そういう次第で,今日の写真はその All Blacks 勢揃い。左から,iPod nano,Vaio VGN-TX90PS,PSP,そして W-ZERO3 [es] だ。
見たもの・聴いたもの
- Minimum-Maximum ― Kraftwerk (CD: EMI: Astralwerks/ASW 60611)
- ブライヤーズ: イエスの血は決して私を見捨てたことはない 《 Bryars: Jesus' Blood Never Failed Me Yet (1993) 》 ― Waits (vo), Orchestra & Chorus, Riesman (CD: Point Music/438 823-2)
- ライヒ: シティ・ライフ / ニュー・ヨーク・カウンターポイント / エイト・ラインズ(八重奏曲) / ヴァイオリン・フェイズ 《 Reich: City Life / New York Counterpoint / Eight Lines (Octet) / Violin Phase 》 ― Diry (cl) / Mistry (vn) / Ensemble Modern, Rundel / Lubman (CD: BMG: RCA/BVCC-31070)
- Re.sort ― Sora (CD: Plop/PLIP-3009)
- Bongo Fury ― Frank Zappa / Captain Beefheart / Mothers (CD: Rykodisc/RCD 10097)
- Find the Cow ― Aardvarck (CD: Delsin Records/24dsr/aar-cd1)
- Zoolook ― Jean-Michel Jarre (CD: Polydor: Disques Dreyfus/823 763-2)
- Shapes ― Bola (CD: Beat Records: Skam/BRSK020)
2006年 10月 3日 (火)
3日までにとりあえず W-ZERO3 [es] に,またはこれに関連してコンピュータに入れたソフト等。
- Microsoft ActiveSync 4.2
- マシンで Outlook は使っていないし,[es] でもスケジュール管理をするつもりは毛頭ないが,ファイルの転送等に必要なため。
- Microsoft .NET CF 2.0
- 下記 HDMobiMail に必要。
- HDMobiMail
- 標準メーラーが使いづらいので。詳細は後日。
- PocketTweak
- いろいろカスタマイズ。
- GSFinder for Universal
- 標準のファイル・エクスプローラよりはるかに使いやすい。
- HouMing Reset
- ソフト・リセットするためのソフト。他のソフトに同様の機能が含まれているものもあるが,なにせ簡便。
- KeyLockSuspender
- これは便利。私はコマンドライン・オプション “ /suspend /disconnect” で使っている。
- Battery Monitor
- バッテリー残量を細かく表示できる。ほかにも機能あり。
- [es] Silencer
- カメラ撮影とバーコード読み取りでシャッター音を消す。
- ちず丸 for Willcom
- 生活関連コンテンツ。便利。
- TCPMP
- まだ miniSD を使っていないのでこのプレーヤーも実用はしていないが,標準のメディア・プレーヤーよりはずっと使いやすい。試しに Ogg Vorbis ファイルを再生してみたらちゃんとできた。
見たもの・聴いたもの
- Livefields ― Toto (CD: SME Records/SRCS 2136, 37)
- [新] ぶっコギ! ―Aボーイさまぁーず夢と希望のお乳に爆走!? 大胆発言ほしのあき (日本テレビ, 24:26~24:56)
- [新] Death Note ―第1話:新生 (日本テレビ, 24:56~25:26)
2006年 10月 4日 (水)
W-ZERO3 [es] では,昨日述べたように,標準のメール・クライアント(W-ZERO3 メールと Outlook のいずれも)ではなく HDMobiMail を使っているのだが,その理由はひとえに,標準メール・クライアントでは 京ぽんでできていたこと ができない点にある。すなわち,いずれのソフトもメール作成・返信の段階で複数のアカウントから送信元(From)を選択できないのだ。
他方 HDMobiMail はこれが可能だ。右側の画像は実際にそれを行っている画面で,大きな画像にもリンクしてあるのでご覧じられたい。
見たもの・聴いたもの
- W-ZERO3 [es] Style Book - Willcom Smart Phone Sharp WS007SH Pocket Guide ― ぬりかべ魔人・井上真花・霧島煌一・重森大・菰野晃・ジョルス (毎日コミュニケーションズ,2006年: ISBN4-8399-2149-0)
思ったよりも内容が浅く,失望した。
「『W-ZERO3メール』で決まりだ!」
(38頁)など,個人的に到底賛同できない。以前読んだ 京ぽんに関する同種の本が比較的突っ込んだ内容だっただけに,残念だ。 - 三竹天狗 ―タレントお薦め㊙グルメ対決!! (テレビ朝日, 24:45~25:15)
2006年 10月 5日 (木)
京ぽんから [es] への変更に伴う最も大きな変化の一つとして,内蔵カメラが挙げられよう。京ぽんは優れた端末だが,カメラだけはお世辞にもいいとは言えなかった。今日の写真は [es] で撮った研究室のパソコン・デスクの上。元データの半分(640×512 ピクセル。なおサムネイルは 200×160)に縮小してあるが,ガンマ値や色彩等は撮影時そのままにしてある。
見たもの・聴いたもの
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware/RSP 031 CD)
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour/RH 103 CD)
- Re.sort ― Sora (CD: Plop/PLIP-3009)
- ビーバップ!ハイヒール ―ダビンチコードより面白い名画ミステリー▽安めぐみを泣かせる (ABCテレビ, 23:17~24:17)
2006年 10月 6日 (金)
どうも風邪を引いたようだ。確かに,ゼミの後帰る際にやや寒気を感じたのだけれど,帰宅後食事をしてから猛烈な悪寒が……。
見たもの・聴いたもの
- ケージ: ローラトリオ 《 Cage: Roaratorio - an Irish Circus on Finnegans Wake 》 ― Cage (na), Heaney (vo), Glackin (fiddle), P. Mercier (bodrhan), M. Mercier (bodrhan), Malloy (fl), Ennis (uilean-pipes) (CD: King International: Wergo/KKCC-4292)
- Bootleg: Mothermania ― Frank Zappa / The Mothers of Invention (CD: Unknown/VCD 5068)
- Just Another Band from L.A. ― Frank Zappa / The Mothers (CD: Rykodisc/RCD 10161)
- 探偵!ナイトスクープ ―超魔術!? 謎の五円玉▽10歳少年のカツオ漁▽ナイトスクープを思い出せない (ABCテレビ, 23:17~24:12)
2006年 10月 7日 (土)
悪寒はまだ治まらない。
その後 [es] に導入したソフト。
- 0号テキストエディタ
- やはりエディタは基本だろう。
- MenuKeyHelper
- 旧式のメニューを片手で操作できるように。
- CustomClock
- Today に大きめの時計を表示。
- TMEdit
- ソフト1キーに割り当てられた “ライトメール” を変更するため。“ライトメール” なんぞ使わないし。
こんなところか。あと Opera の input.ini もカスタマイズした。
見たもの・聴いたもの
2006年 10月 8日 (日)
熱が治まらず断続的に 38度台をキープ。それに昨夜から時折激しい腹痛がある。まさに “差し込み” とはよく言ったものだ。
見たもの・聴いたもの
2006年 10月 9日 (月) 体育の日

熱も下がらず,激しい腹痛・下痢が続いたまま如何ともし難く,休日診療を行っている近所の病院に駆け込む。食事もままならず脱水症状をも招きかねないだろうとのことで,二時間ほど点滴を受けた。
写真はその際に撮ったもの。あまりにも退屈だったもので……。
見たもの・聴いたもの
- 世界まる見え!テレビ特捜部!色んな映像でビックリさせちゃってゴメンネSP ―爆笑の珍ロボットが今夜来襲▽最強モンスター決戦巨大イカ vs 凶暴クジラ▽若返り㊙美容整形&モーレツ連続出産家族に㊙密着▽早ワザ少女▽最新絶叫マシン体験 (読売テレビ, 19:00~20:54)
- 監督・市川崑の映画たち - 24時間まるごと“金田一耕助”: 獄門島 (日本映画専門チャンネル, 22:00~24:30)
2006年 10月 10日 (火)

ようやく熱は下がり腹の調子も少し恢復して何とか外出できるかと思われたので,以前から予定していた京都の 第58回 壽會 を妻と見に行く。壽會 は,京都花街の一つ上七軒歌舞会が同歌舞練場にて催す秋の踊り。中でも番組の最後に位置づけられた長唄 “勧進帳” は圧巻。扮装を伴わない素踊りながらとにかく表現が豊かで,こちらの不調も忘れさせるほどだった。
写真は,上七軒の前に立ち寄ったとある菓子屋の店内。ここの菓子は実家の家族と妻がいたく気に入っていて,今回初めて実際に訪れてみた次第。
見たもの・聴いたもの
- ごきげん!ブランニュ ―新企画始動日本一のラーメン作り▽黒田&八光が超名店食べ歩き▽洋七の佐賀がばい御殿 (ABCテレビ, 23:17~24:17)
2006年 10月 11日 (水)
だいぶ恢復したが,とりわけ腹の調子がまだまだ悪いので,一昨日休日診療をしてもらった 病院で再び診てもらう。当初は特定の食材にあたったのではないかと疑われたが,どうやらそうでもないらしく,要は風邪の菌が腹に来たのであろうとのことである。そういう次第で,前回とは異なる抗生物質を処方された。これで完全に治るといいのだが。
見たもの・聴いたもの
- Selected Ambient Works 85-92 ― Aphex Twin (CD: Apollo: R & S Records/AMB 3922 CD)
- リゲティ: コンティヌウム / ハンガリアン・ロック / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / ポエム・サンフォニック / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲より / コンティヌウム (プレイヤー・ピアノ版) 《 Ligeti: Continuum / Hungarian Rock / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Poème Symphonique / Musica Ricercata / Études pour Piano / Continuum (adapted for 2 Player Pianos) 》 ― Charial (barrel-org) / Terrioux (metronomes) / Hocker (player-p) (CD: Sony Classical/SRCR 2155)
- リゲティ: 四手ピアノのための五つの小品 / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / 記念碑・自画像・運動 / ハンガリー風パッサカリア / ハンガリアン・ロック / コンティヌウム / リチェルカーレ / オルガンのための二つの習作 / ヴォルミーナ 《 Ligeti: 5 Stücke / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Monument - Selbstportrait mit Reich und Riley (Und Chopin ist auch dabei) - In zart fließender Bewegung / Passacaglia Ungherese / Hungarian Rock / Continuum / Ricercare / 2 Etüden für Orgel / Volumina 》 ― Kataeva (p), Aimard (p) / Chojnacka (hc) / Szathmáry (org) (CD: Sony Classical/SRCR 2167)
- タモリ倶楽部 ―秋こそ指先のプチ快楽を追求▽クセになる珍種の数々▽触感の王様 (ABCテレビ, 4日 25:26~25:56 <録画>)
- ウンナン極限ネタバトル: ザ・イロモネア4 - 笑わせたら100万円スペシャル (毎日放送, 6日 21:00~22:54 <録画>)
- タモリ倶楽部 ―初公開・台本づくりの㊙舞台裏▽達人の技に機械で挑戦▽究極の一冊 (ABCテレビ, 25:29~25:59)
2006年 10月 12日 (木)
病み上がりで出校。とはいえ,抗生剤も引き続き服用しているし,まだ完全に恢復したとは言えない。
見たもの・聴いたもの
- Find the Cow ― Aardvarck (CD: Delsin Records/24dsr/aar-cd1)
- リゲティ: アヴェンチュールと新アヴェンチュール / アルティクラツィオン / ムジカ・リチェルカータ (バヤン版) / 無伴奏チェロ・ソナタ / 巨大な海亀のファンファーレ / ルーマニア民謡によるバラードと舞曲 / 古いハンガリーの社交ダンス 《 Ligeti: Aventures, Nouvelles Aventures / Artikulation / Musica Ricercata / Sonate für Violoncello / Die grosse Schildkröten-Fanfare vom Südchinesischen Meer / Balada şi Joc / Régi Magyar Társas Táncok 》 ― Leonard (sp), Hirst (ms), Ebrahim (br) / Bonnay (bayan) / Geringas (vc) / Masseurs (tp) / Asko Ensemble, Schönberg Ensemble, de Leeuw (CD: Warner: Teldec/WPCS-11755)
- リゲティ: 四手ピアノのための五つの小品 / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / 記念碑・自画像・運動 / ハンガリー風パッサカリア / ハンガリアン・ロック / コンティヌウム / リチェルカーレ / オルガンのための二つの習作 / ヴォルミーナ 《 Ligeti: 5 Stücke / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Monument - Selbstportrait mit Reich und Riley (Und Chopin ist auch dabei) - In zart fließender Bewegung / Passacaglia Ungherese / Hungarian Rock / Continuum / Ricercare / 2 Etüden für Orgel / Volumina 》 ― Kataeva (p), Aimard (p) / Chojnacka (hc) / Szathmáry (org) (CD: Sony Classical/SRCR 2167)
- The Lost Episodes ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 40573)
- リゲティ: コンティヌウム / ハンガリアン・ロック / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / ポエム・サンフォニック / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲より / コンティヌウム (プレイヤー・ピアノ版) 《 Ligeti: Continuum / Hungarian Rock / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Poème Symphonique / Musica Ricercata / Études pour Piano / Continuum (adapted for 2 Player Pianos) 》 ― Charial (barrel-org) / Terrioux (metronomes) / Hocker (player-p) (CD: Sony Classical/SRCR 2155)
2006年 10月 13日 (金)

写真は自宅での私用のマグカップ。一月か二月前に心斎橋ロフトで買ったもの。
だいぶ復調してきて,今日は講義もこなすことができた。ゼミの後,夕方には打合せが一件。その他行政上の仕事あれこれ。それなりにうまくまとまりそうにはなってきているが,まだまだ厄介なことが残っている。
見たもの・聴いたもの
- ナンカロウ: プレイヤー・ピアノのための練習曲 (第1巻,第2巻) 《 Nancarrow: Studies for Player Piano 》 ― Nancarrow (player-p) (CD: Wergo/WER 6907 2~6911 2: Discs 1 & 2)
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour/RH 103 CD)
- 探偵!ナイトスクープ ―アユを躍り食いする釣り名人▽カメムシで菓子作り▽昭和19年の祖母の写真 (ABCテレビ, 23:17~24:12)
2006年 10月 14日 (土)
昼から学校の行事である,学生の父母と教員との教育懇談会に参加。夕方には大学院生の小宴会に誘われて,呑む。
見たもの・聴いたもの
- One Size Fits All ― Frank Zappa / Mothers (CD: Rykodisc/RCD 10095)
- We're Only in it for the Money ― Frank Zappa & The Mothers of Invention (CD: Rykodisc/RCD 10503)
- 200 Motels ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 10513, 14)
- Civilization Phaze Ⅲ ― Frank Zappa (CD: Zappa Records/CDDZAP 56)
- Yellow Magic Orchestra (日本盤) ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Records/ALCA-286)
この記事へのトラックバック
- 小倉に出張 - M4 (メディア批評日記) : 2006年 10月 29日 (日) 去る14日に本務校で教育懇談会があった が,例年これが地方でも開催されており,今回私は北九州に派遣されることとな...
2006年 10月 15日 (日)
時節柄,午後の買い物がてらの散歩と昼寝が気持ちいいこと。
見たもの・聴いたもの
- Jazz from Hell ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 10030)
- Frank Zappa Meets the Mothers of Prevention ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 10547)
- Baby Snakes ― Frank Zappa (CD: Barking Pumpkin/D2 74219)
- ストラヴィンスキー: ダンバートン・オークス協奏曲 / 弦楽のためのニ調の協奏曲“バーゼル協奏曲” / 協奏的舞曲 / 古いイギリスのテキストによるカンタータ 《 Stravinsky: Dumbarton Oaks Concerto / Concerto in D for String Orchestra “Basel Concerto” / Danses Concertantes / Cantata on Old English Texts 》 ― Kern (sp), Young (tn), St. Anthony Singers, English Chamber Orchestra, Davis (CD: Universal: Decca/UCCD-3128)
2006年 10月 16日 (月)
写真は [es] で撮ったもの。某コーヒー店窓際のカウンター席からの外の眺めで,撮影している私も映りこんでいる。
見たもの・聴いたもの
- And Then the Clouds ― Grey Area (CD: Waveform/WAV 05103-2)
- Sheik Yerbouti ― Frank Zappa (CD: Toshiba EMI/CP32-5661)
- Halloween ― Frank Zappa (DVD: MSI: VAULTernative/DTS 01)
- Minimum-Maximum ― Kraftwerk (CD: EMI: Astralwerks/ASW 60611)
2006年 10月 17日 (火)

所用があり,朝一番で出校。雑務をこなして,夕方から打合せ一件。
見たもの・聴いたもの
- The Electricity in Your House Wants to Sing ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records/DLR168)
- Stings & Dum Machines ― Gavouna (CD: Bakedgoods: Arable/Arable5)
- Ticklish ― Ticklish (CD: Grob/Grob212)
- Here are Your New Instructions ― Ticklish (CD: Textile/TCD5)
- リゲティ: ピアノのための練習曲第1巻 / ピアノのための練習曲第2巻 / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲第3巻 《 Ligeti: Études pour Piano (Premier Livre) / Études pour Piano (Deuxième Livre) / Musica Ricercata / Études pour Piano (Troisième Livre) 》 ― Aimard (p) (CD: Sony Classical/SRCR 2130)
- Shapes ― Bola (CD: Beat Records: Skam/BRSK020)
- Voile ― Jello (CD: Peacefrog/6 89781 20162 4)
2006年 10月 18日 (水)

もともと授業もなくて自宅で過ごすつもりだったが,行政上の仕事でいろいろあって午後だけ出かけた。
見たもの・聴いたもの
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware/RSP 031 CD)
- R. シュトラウス: ツァラトゥストラはかく語りき / 死と変容 《 R. Strauss: Also Sprach Zarathustra / Tod und Verklärung 》 ― Wiener Philharmoniker, Previn (CD: Nippon Phonogram: Telarc/28CD-80167)
- マーラー: 交響曲第7番“夜の歌” 《 Mahler: Symphonie Nr.7 》 ― Göss (tn-hr), Radio-Sinfonie-Orchester Frankfurt, Inbal (CD: Denon/60CO-1553, 54)
- はねるのトびら ―踊る主演俳優百円ショップ参戦で高額自腹に涙!?▽Wミリオン歌手衝撃の粉まみれ!? 有名曲のサビ音当てに大暴走で珍答連発!! (関西テレビ, 19:57~20:54)
- ジャイケルマクソン ―スベリ笑い王決定戦…コバ vs 八木…健 vs 礼二▽強烈㊙新人 (毎日放送, 23:55~24:55)
- タモリ倶楽部 ―秋こそ都会で本格ブドウ狩り▽珍種で究極の甘さ堪能▽流しブドウ (ABCテレビ, 25:29~25:59)
2006年 10月 19日 (木)
昼から散髪して,その後出校。夜は小宴会……と言いつつ日付が変わるまで。
見たもの・聴いたもの
- Re.sort ― Sora (CD: Plop/PLIP-3009)
- World Tour 1980 ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Music/ALCA-5065, 66)
- マーラー: 交響曲第10番(クック版) 《 Mahler: Symphonie Nr.10 (Ed. Cooke) 》 ― Radio-Sinfonie-Orchester Frankfurt, Inbal (CD: Denon/COCO-75129)
- リゲティ: コンティヌウム / ハンガリアン・ロック / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / ポエム・サンフォニック / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲より / コンティヌウム (プレイヤー・ピアノ版) 《 Ligeti: Continuum / Hungarian Rock / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Poème Symphonique / Musica Ricercata / Études pour Piano / Continuum (adapted for 2 Player Pianos) 》 ― Charial (barrel-org) / Terrioux (metronomes) / Hocker (player-p) (CD: Sony Classical/SRCR 2155)
2006年 10月 20日 (金)
教育向上プログラムの一環で,私の授業を他の教員が見学するというイベントがあった。さほど緊張せず,普段に近い授業を行ったのだが(むしろ,かつて私の妻が,私が授業をしているところを見てみたいというので授業にもぐり込んで聴講したことがあったのだが,そのほうがよほど緊張した。),時間配分をやや誤って最後のほうが間延びしてしまったのが心残り。
見たもの・聴いたもの
- Live: Right Here, Right Now. ― Van Halen (DVD: Warner Music Vision/WPBR-95009)
- 新喜劇ボンバー!! ―小籔博士の発明が人類を破滅に!?▽千原Jr 決死の珍キャラ攻撃にコバも失神 (毎日放送, 24:25~25:55)
2006年 10月 21日 (土)

すっかり恒例になったサーカスのコンサートに妻と行く。今年は大阪での公演がないので神戸へ。観覧後,新神戸オリエンタル・ホテルでブッフェの夕食にしたのだが,食べ過ぎた(汗)。
見たもの・聴いたもの
- サーカス コンサート 2006 “Heart to Heart” - 秋の四重唱・思い出のスクリーンミュージック ― サーカス (新神戸オリエンタル劇場, 14:00~)
2006年 10月 22日 (日)

また風邪をひいたようだ。先般のような高熱・腹痛 はないが,喉の痛みとだるさがある。ゆえに,明日の準備その他の仕事もそこそこに,市販の風邪薬を飲んでゆっくり休養をする。
見たもの・聴いたもの
- 新婚さんいらっしゃい ―若妻赤面昼も夜も豪快乳しぼり (ABCテレビ, 12:55~13:25)
- パネルクイズ・アタック25 ―結婚で発覚した!? (ABCテレビ, 13:25~13:55)
- NHKスペシャル ―赤ちゃん成長の不思議 -大人の1.5倍の神経回路!すべての言語を聞き分ける (NHK総合, 21:00~21:49)
- Purposemaker Compilation ― Jeff Mills (CD: Purposemaker/PMWCD9601)
- リゲティ: コンティヌウム / ハンガリアン・ロック / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / ポエム・サンフォニック / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲より / コンティヌウム (プレイヤー・ピアノ版) 《 Ligeti: Continuum / Hungarian Rock / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Poème Symphonique / Musica Ricercata / Études pour Piano / Continuum (adapted for 2 Player Pianos) 》 ― Charial (barrel-org) / Terrioux (metronomes) / Hocker (player-p) (CD: Sony Classical/SRCR 2155)
- F1 World Championship 2006: 第18戦(最終戦) ブラジル・グランプリ ―決勝 (関西テレビ, 26:05~28:20 <15分繰下げ>)
2006年 10月 23日 (月)
まだ少々喉が痛むが,講義をしないわけにはいかない。こういう時は少し力を加減して楽に講義をこなせばいいものを,なぜかいつものように声を出そうとするのだから我ながら困ってしまう。わが喉もそれでよく保ってくれるもんだ。それほど鍛えているつもりもないのだけど,もともと喉は強いほうなのだろうという自覚はかねてよりある。
見たもの・聴いたもの
- Broadway the Hard Way ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 40096)
- Live in Montreux 1980 ― Marvin Gaye (CD: Eagle Records/ER 20010-2)
- Serious Hits... ― Phil Collins (CD: WEA Music/WMC5-220)
- Grace Days ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records: Catmobile/CMOB09CD)
- 極上の月夜 ―独占!美輪明宏はスゴすぎる…愛と衝撃の歌声完全ノーカット放送!人生変わります▽幻の映像 (読売テレビ, 22:00~22:54)
- Public Pressure ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Music/ALCA-5217)
- Weasels Ripped My Flesh ― Frank Zappa & The Mothers of Invention (CD: Rykodisc/RCD 10163)
2006年 10月 24日 (火)
先週金曜日に行われた教員による授業参観 の事後検討会が行われ,他の教員から私の授業に対する意見・感想等をいただく。
見たもの・聴いたもの
- リゲティ: ピアノのための練習曲第1巻 / ピアノのための練習曲第2巻 / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲第3巻 《 Ligeti: Études pour Piano (Premier Livre) / Études pour Piano (Deuxième Livre) / Musica Ricercata / Études pour Piano (Troisième Livre) 》 ― Aimard (p) (CD: Sony Classical/SRCR 2130)
- リゲティ: 四手ピアノのための五つの小品 / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / 記念碑・自画像・運動 / ハンガリー風パッサカリア / ハンガリアン・ロック / コンティヌウム / リチェルカーレ / オルガンのための二つの習作 / ヴォルミーナ 《 Ligeti: 5 Stücke / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Monument - Selbstportrait mit Reich und Riley (Und Chopin ist auch dabei) - In zart fließender Bewegung / Passacaglia Ungherese / Hungarian Rock / Continuum / Ricercare / 2 Etüden für Orgel / Volumina 》 ― Kataeva (p), Aimard (p) / Chojnacka (hc) / Szathmáry (org) (CD: Sony Classical/SRCR 2167)
- Make a Jazz Noise Here ― Frank Zappa (CD: MSI/MSI 80054, 55)
- プロ野球日本シリーズ 2006: 北海道日本ハム・ファイターズ vs 中日ドラゴンズ ―第3戦:札幌ドーム (ABCテレビ, 18:04~21:31 <35分延長>)
札幌出身の私は,当然ながら日本ハムを応援。今日は緊迫したいい試合だった。
2006年 10月 25日 (水)
喉の痛みもだいぶ治まってきたが,それでもまだ調子はよくない。ゆえに今日は出校せず,自宅で休養。
昨日今日と野球を見ていて俄ファンと思われるかもしれないが,さにあらず,ファイターズが北海道に移転してから私かにずっと応援していたのである。普段はパ・リーグの中継放送もないし,そして何より妻が野球中継を嫌うので見ていないだけなのだ。
いずれにしても今年の日本シリーズは特別。まして昨日の第3戦からの三日間は札幌からの中継だもの。いつになくテレビの野球中継にかじりつく私を横目に,妻は不満げである。
見たもの・聴いたもの
- プロ野球日本シリーズ 2006: 北海道日本ハム・ファイターズ vs 中日ドラゴンズ ―第4戦:札幌ドーム (テレビ大阪, 18:00~22:35 <100分延長>)
今日もいい試合だった。明日も頼むぜ!
2006年 10月 26日 (木)
治りかけているがまだ風邪声。薬を控えているのに頭がまだボーッとする。出校してとりあえず業務(主に行政上のそれ)を少々こなすものの,あまり使い物にならない。用があって訪ねてきたゼミの学生からも 「めっちゃ鼻声ですねぇ」
などと言われる始末。本来なら夕方から外での打合せが一件入っていたのだが,キャンセルして帰宅する。
見たもの・聴いたもの
- Halcyon : The Platinum Collection ― Orbital (CD: Warner Music/5101-10414-2)
- The Electricity in Your House Wants to Sing ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records/DLR168)
- ナンカロウ: プレイヤー・ピアノのための練習曲 (第3巻,第4巻,第5巻) 《 Nancarrow: Studies for Player Piano 》 ― Nancarrow (player-p) (CD: Wergo/WER 6907 2~6911 2: Discs 3, 4 & 5)
- Sheik Yerbouti ― Frank Zappa (CD: Toshiba EMI/CP32-5661)
- One Size Fits All ― Frank Zappa / Mothers (CD: Rykodisc/RCD 10095)
- プロ野球日本シリーズ 2006: 北海道日本ハム・ファイターズ vs 中日ドラゴンズ ―第5戦:札幌ドーム (ABCテレビ, 18:04~21:54 <58分延長>)
素晴らしい! 私が子供の頃には北海道にプロ野球の球団ができることさえ想像できなかったのに,「地元球団」の優勝を味わえるとは……。
2006年 10月 27日 (金)
どうもまだ頭がボーッとする。朝の出掛けには少々頭痛もあったし。また完全に復調していないのかな。
見たもの・聴いたもの
- Satan Live : One, Two & Three ― Orbital (CD: Internal/LIE CD 37, LI CD P 37, LI CD D 37)
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour/RH 103 CD)
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware/RSP 031 CD)
- 探偵!ナイトスクープ ―夫60歳妻36歳!! 新婚夫婦のケンカ▽福井の視聴率調査▽謎の言葉を話す子供 (ABCテレビ, 23:17~24:12)
- R30 ―みうらじゅん再び!サブカルの神髄おバカな写真&超最新マイブーム (毎日放送, 24:25~25:10)
2006年 10月 28日 (土)

さすがに風邪はほぼ完治し,名残ともいうべき痰が時折喉に絡むくらいだ。今日の写真は “天狗の横綱あられ”。年を取ったのか,最近こういう渋めの菓子が好みになってきた。
見たもの・聴いたもの
- ヒストリー特集: NHKスペシャル・文明の道 ―#1:アレクサンドロス大王・ペルシャ帝国への挑戦 (The History Channel, 15日 12:0~13:00 <録画>)
- ヒストリー特集: NHKスペシャル・文明の道 ―#2:アレクサンドロスの遺産・最果てのギリシャ都市 (The History Channel, 15日 13:0~14:00 <録画>)
2006年 10月 29日 (日)

去る14日に本務校で教育懇談会があった が,例年これが地方でも開催されており,今回私は北九州に派遣されることとなった。今日がその日程で,8:10 新大阪発の ひかりレールスター 449号で小倉に向かう。のぞみ を使ってもいいところだが,せっかく(東海道を含まない)山陽新幹線に乗るのだから,やはりレールスターにしなければいけないだろう。
10:27 に小倉に着き,そのまま会場である リーガロイヤルホテル小倉 へ。駅からは直結の回廊があるので頗る便利だ。その後食事を経て面談等の一連の業務をこなし,流れ解散。
ホテルで少々時間を潰し,土産を買って 16:52 小倉発の ひかりレールスター 472号で大阪へ戻る。
見たもの・聴いたもの
- Re.sort ― Sora (CD: Plop/PLIP-3009)
- Here are Your New Instructions ― Ticklish (CD: Textile/TCD5)
- Livefields ― Toto (CD: SME Records/SRCS 2136, 37)
- Gnayse ― Bola (CD: Skam/SKALD-015)
- NHKスペシャル ―同時3点ドキュメント - 第8回:米中1万キロ・売れ筋商品を急送せよ (NHK総合, 21:00~21:49)
この記事へのトラックバック
- 減感作療法 33回目 - M4 (メディア批評日記) : 2006年 10月 30日 (月) 減感作療法 33回目。大学は創立記念日で休み。写真は,昨日の小倉駅。 見たもの・聴いたもの タクシ...
- 出校して卒研指導 - M4 (メディア批評日記) : 2006年 10月 31日 (火) 今日は授業はないが,出校して卒研指導。写真は 一昨日(29日)の小倉での教育懇談会 の会場,リーガロイヤルホテル...
- 鉄分の多い写真 (1) - M4 (メディア批評日記) : 2006年 11月 1日 (水) 先月 29日 の帰りの小倉駅,向かいのホームから博多へと 500系新幹線が発車したところ。 今日は本当は...
- 鉄分の多い写真 (2) - M4 (メディア批評日記) : 2006年 11月 2日 (木) 先月 29日 の帰りの小倉駅,私の乗る ひかりレールスター 472号が入線するところ。 見たもの・聴いたもの ...
2006年 10月 30日 (月)
この記事へのトラックバック
- 減感作療法 34回目 - M4 (メディア批評日記) : 2006年 12月 6日 (水) 減感作療法 34回目。タリオン(アレルギーの薬)が切れたので処方もしてもらう。 耳鼻科に行ったその足でさ...
2006年 10月 31日 (火)

今日は授業はないが,出校して卒研指導。写真は 一昨日(29日)の小倉での教育懇談会 の会場,リーガロイヤルホテル小倉。
見たもの・聴いたもの
- 浮気なぼくら 《 Naughty Boys 》 ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Records/ALCA-293)
- Uncle Meat ― Frank Zappa / The Mothers (CD: Rykodisc/RCD 10064, 65)
- Burnt Weeny Sandwich ― Frank Zappa / The Mothers of Invention (CD: MSI/MSI 80038)
- Re.sort ― Sora (CD: Plop/PLIP-3009)
- Best Hit 80's ― V.A. (CD: Warner/WPCR-12120, 01)
- クローズアップ現代 ―正社員に!氷河期世代の叫び (NHK総合, 19:30~19:58)
- NHK 歌謡コンサート ―夢と情熱の歌物語 (NHK総合, 20:00~20:45)