2007年 4月 1日 (日)
4月に入っていよいよ新学年・新学期。早くも今週から授業が始まるし,忙しくなる。写真は,昨日大阪城で撮った桜の花(これは [es] で撮影)。
見たもの・聴いたもの
- ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 ―第48回:氷河の山のいたずらオウム (NHK総合, 19:30~20:00)
- High Times - Singles 1992-2006 ― Jamiroquai (CD: Sony BMG: Epic/88697 01996 2)
- The Fires of Ork ― The Fires of Ork (Geir Jenssen & Peter Kuhlmann) (CD: Fax +49-69/450464 / PW 07)
2007年 4月 2日 (月)
とにかく目がショボショボして痛かった。黄砂のせいではないかとのことだが,今日は事情により大阪を離れていたのに……。
見たもの・聴いたもの
2007年 4月 3日 (火)
減感作療法 38回目。ついでにアレルギー対策の薬(錠剤内服薬のタリオンと点眼剤のインタール)も処方してもらう。また,昨日からの目のアレルギー症状についても尋ねてみたところ,やはり黄砂はアレルギーに少なからず影響するとのことだった。
同僚の先生と,2時過ぎまで呑む。学部・研究科の専門系教員で連れ立って呑みに行くとなると毎度この二人なのだが,改めて二人で考えてみると,そもそも専門系教員で酒を嗜む先生が少ないし,社交的に楽しく呑めるというとどうしてもこの二人になってしまうのだ,という見解に達した。
見たもの・聴いたもの
- For Unlawful Carnal Knowledge ― Van Halen (CD: Warner Bros./9 26594-2)
- Minimum-Maximum ― Kraftwerk (CD: EMI: Astralwerks/ASW 60611)
- High Times - Singles 1992-2006 ― Jamiroquai (CD: Sony BMG: Epic/88697 01996 2)
- The Best of Shakatak ― Shakatak (CD: Universal/UICY-6027)
- Grace Days ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records: Catmobile/CMOB09CD)
- Silence ― Silence (Pete Namlook & Dr. Atmo) (CD: Rising High Records: Fax +49-69/450464 / PK 08/025)
2007年 4月 4日 (水)
入学式。式典には欠席したが,それに続くいくつかの行事に出なくてはならないため,出校する。
見たもの・聴いたもの
- Lang ― Aus (CD: Preco Records/PRECO 002)
- Purposemaker Compilation ― Jeff Mills (CD: Purposemaker/PMWCD9601)
- Woob ― Woob (CD: Time: Em:t/1194)
- Midnight Madness ― Night Ranger (CD: MCA Records/MCAD-5456)
- Bent Out of Shape ― Rainbow (CD: Polydor/POCP-9162)
- 2010年コンテンツ産業に必要な8つの要件 - d-commerce宣言 ― 日本工学アカデミー・日本学術会議:編 (アスキー,2004年: ISBN4-7561-4544-2)
2007年 4月 5日 (木)
いろいろと,とことんツイていない一日。焼肉屋での夕食がウマかったことがせめてもの救い。
見たもの・聴いたもの
- タモリ倶楽部 ―芸能界スイッチフェチ決定戦▽日常に潜む超マニアな爆笑クイズ (ABCテレビ, 4日 25:26~25:56 <録画>)
- Frank Zappa Meets the Mothers of Prevention ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 10547)
- Past to Present 1977-1990 ― Toto (CD: Sony Music Direct: Columbia/MHCP-186)
- All the Darkness has Gone to Details ― Ultre (CD: Audiobulb Records/AB 013)
- The Fires of Ork ― The Fires of Ork (Geir Jenssen & Peter Kuhlmann) (CD: Fax +49-69/450464 / PW 07)
- Rainbow on Stage ― Rainbow (CD: Polydor/547 362-2)
- The Best of Both Worlds ― Van Halen (CD: Warner Bros./WPCR-11887, 88)
2007年 4月 6日 (金)
今日から今年度の授業が始まった。私の今日の担当分は講義二コマとゼミ。久々の授業は心地よい疲労をもたらす。何だかんだ言ってもやはり授業は楽しい。学生の反応するのを見ながら話をしていると,こちらも気持ちが乗ってくる。
夕方からは呑み会。同じ学校ながら普段あまり接する機会のない他学部の先生も含めて,4人で呑む。
見たもの・聴いたもの
- Live at Metro ― Sora (Online: Intervall-Audio/IA.002)
- The Best of Both Worlds ― Van Halen (CD: Warner Bros./WPCR-11887, 88)
- Finyl Vinyl ― Rainbow (CD: Universal: Polydor/UICY-9198, 99)
中学から高校にかけて好んで聴いていたこういうハードロックを今また久しぶりに聴いてみると,何だか懐かしい。学校でコピー・バンドをやったこととか,当時の情景が思い出される。
2007年 4月 7日 (土)
曇の天気予報だったのに,結構雨が降っていた。こうなると歩きに出かけるのも難しくなり,自宅でゴロゴロ。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第49話:クワークの結婚 (Super! drama TV, 3月 22日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第50話:仮面の幻影 (Super! drama TV, 3月 23日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第51話:恐るべき過去 (Super! drama TV, 3月 26日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第52話:捨て子の秘密 (Super! drama TV, 3月 27日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第53話:暴徒制圧モード始動 (Super! drama TV, 3月 28日 26:00~27:00 <録画>)
- Flex-Able ― Steve Vai (CD: SME: Epic/EK 68033)
- Rainbow Rising ― Rainbow (CD: Polydor/547 361-2)
2007年 4月 8日 (日)
大阪城から途中造幣局の通り抜けを経て,桜ノ宮まで妻と歩く。大阪城と桜ノ宮は比較的よく咲いていてどちらも花見客で賑わっていたが,通り抜けの桜はむしろまだ咲いていないものが多かった。満開となるのは来週といったところか。写真は OAP 38階の展望スペースからの眺め。
見たもの・聴いたもの
- 新婚さんいらっしゃい ―19歳妻子宝に感激 (ABCテレビ, 12:55~13:25)
2007年 4月 9日 (月)
昨日の写真の続き。桜宮橋から北東側を望む。桜の向こうに写っているネオンがラヴ・ホテル街というのも,まあ桜ノ宮らしいといえばらしいのだが。
見たもの・聴いたもの
- 5150 ― Van Halen (CD: Warner Bros. Records/7599-25394-2)
- Simple ― Håkan Lidbo (+ Alex Van Heerden) (CD: Permanent/PERM 001)
- The Fires of Ork ― The Fires of Ork (Geir Jenssen & Peter Kuhlmann) (CD: Fax +49-69/450464 / PW 07)
- Imaginary Diseases ― Frank Zappa (CD: Zappa Records/ZR 20051)
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware/RSP 031 CD)
- The Electricity in Your House Wants to Sing ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records/DLR168)
- Stings & Dum Machines ― Gavouna (CD: Bakedgoods: Arable/Arable5)
2007年 4月 10日 (火)
大阪教育大での今年度最初の授業。昨年度と同じ教室を割り当てられたのだが,教卓周辺が白墨の粉だらけで頗る不快。上着を脱いで教卓に置くことすら憚られるほどだ。私自身も板書は積極的にするほうだから前の時限での授業を云々する気は毛頭ないが,昼休みを挟んでいるのだし,学校側が清掃を行う等もうちょっと何とかならないものか。こういうところをケチると,回り回って結局受講する学生が損をすることになると思うが……。
見たもの・聴いたもの
- Greatest ― Duran Duran (CD: EMI: Capitol/96239 2)
- Simple ― Håkan Lidbo (+ Alex Van Heerden) (CD: Permanent/PERM 001)
- For Unlawful Carnal Knowledge ― Van Halen (CD: Warner Bros./9 26594-2)
2007年 4月 11日 (水)
そういえば,4月から近鉄でも PiTaPa が使えるようになっていて,実際昨日使ってみた。私が大阪教育大に通う際に通常利用するのは 上本町-大阪教育大前 で 390円区間なのだが,小銭を用いる手間が省けて快適だ。
夕方,学校からの帰りに梅田の大丸に寄って,オーダーしておいたワイシャツ 2着を受け取る。オーダー・ワイシャツはこれで二度目なのだが,とりわけ私のように胸囲があるなど特徴ある体型の人にとっては,一度体験するとやめられなくなる。
見たもの・聴いたもの
- Fire Garden ― Steve Vai (CD: SME: Epic/EK 67776)
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour/RH 103 CD)
- Here are Your New Instructions ― Ticklish (CD: Textile/TCD5)
- High Times - Singles 1992-2006 ― Jamiroquai (CD: Sony BMG: Epic/88697 01996 2)
- Waiting for Snow ― Peter Benisch (CD: Fax +49-69/450464 / PS 08/092)
- ジャイケルマクソン ―体内時計グルメ春スペシャル▽陣内 vs ほしの涙の自腹▽俳優A絶叫 (毎日放送, 23:55~24:55)
- タモリ倶楽部 ―史上初・大学対抗わら塚選手権▽懐かしい日本の風景を東京で復元 (ABCテレビ, 25:29~25:59)
2007年 4月 12日 (木)
今日で今年度の始業から一週間を終えたことになる。とりわけ一年生には,これからゴールデン・ウィークに入るまでにどれだけ大学生活に慣れてもらうかが重要になろう。今日の一年生配当の基礎ゼミの様子を見ている限りは,比較的ノリのいい学生が多いように思われるので,この調子で波に乗ってもらいたいところだ。
“どうぶつの森” ネタ。シーラカンスを初めて釣った(写真)。
見たもの・聴いたもの
- Live! ― The Police (CD: A&M/540 222-2)
- The Very Best of the Eagles ― Eagles (CD: Elektra/9548-32375-2)
- リゲティ: コンティヌウム / ハンガリアン・ロック / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / ポエム・サンフォニック / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲より / コンティヌウム (プレイヤー・ピアノ版) 《 Ligeti: Continuum / Hungarian Rock / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Poème Symphonique / Musica Ricercata / Études pour Piano / Continuum (adapted for 2 Player Pianos) 》 ― Charial (barrel-org) / Terrioux (metronomes) / Hocker (player-p) (CD: Sony Classical/SRCR 2155)
- The Essential Journey ― Journey (CD: Sony Music Direct: Columbia/MHCP-45, 46)
- とんねるずのみなさんのおかげでした ―食わず嫌い!谷原章介 vs 石原さとみ▽芸能人年収並べ替えクイズにあの男登場で大騒然! (関西テレビ, 21:00~21:54)
2007年 4月 13日 (金)
なぜかは知らぬが今日はさすがに疲れた。…と言いつつも,徒歩で帰宅したりして。
見たもの・聴いたもの
- Simple ― Håkan Lidbo (+ Alex Van Heerden) (CD: Permanent/PERM 001)
- Broadway the Hard Way ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 40096)
- The Fires of Ork ― The Fires of Ork (Geir Jenssen & Peter Kuhlmann) (CD: Fax +49-69/450464 / PW 07)
- The Very Best of the Eagles ― Eagles (CD: Elektra/9548-32375-2)
- Resort ― Sora (CD: Plop/PLIP-3009)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第54話:次元移動惑星 M (Super! drama TV, 3月 29日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第55話:奪われたディファイアント (Super! drama TV, 3月 30日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第56話:恋の感謝祭 (Super! drama TV, 2日 26:00~27:00 <録画>)
2007年 4月 14日 (土)
すでに何度か言及しているように,私の右耳の鼓膜は,浸出性中耳炎防止のために穴を開けてチューブを入れてあるのだが,その右耳が水曜日の午後あたりから断続的にムズムズと痒くなって仕方がない。そこで急遽耳鼻科に行って診てもらった。医者によると,その鼓膜のチューブのところにかさぶたができてるのだそうだ。なるほどそれは痒いはずである。結局,炎症を抑える点耳薬を処方してもらった。
耳鼻科からいったん帰り,再び出かけて午後から夜にかけて近隣のショッピング・モールで買い物。主に私の私服を買う(もっとも,授業のない日などは学校にも私服で行くが。)。途中フードコートで食事も摂ったが,通してみると 6,7時間買い物をしていたことになる。
見たもの・聴いたもの
- Lang ― Aus (CD: Preco Records/PRECO 002)
- Alive in an Ultra World ― Steve Vai (CD: Sony Records/SRCS 2511, 12)
2007年 4月 15日 (日)
諸般の事情により今春から大学のラグビー部の顧問を同僚の先生ともども引き受けることとなったのだが,今日はそのラグビー部の練習試合を見に,大阪国際大学に行く。一所懸命にスポーツに励む姿はやはり気持ちがいい。写真は試合中の一コマ。片隅に写るヤカンが象徴的。
夜は,監督およびコーチと我々顧問の 4人で酒を酌み交わす。若人を導くという点で共通する心で一同熱く語り合う。
この記事へのトラックバック
- 練習試合の初戦 - M4 (メディア批評日記) : 2008年 4月 20日 (日) ラグビー部の練習試合。今日が今シーズンの初戦ということで期待が高まる中,大阪国際大を相手に完封勝利。しかし同...
2007年 4月 16日 (月)
今日の授業の余談で,昨日のラグビー部視察の件を話したところ,授業後のコメント・カードの中でも同部員からのメッセージがいくつか ――「試合に来ていただいてありがとうございました!」とか「嬉しかったです!」など。そう喜んでもらえると,我々としても行った甲斐がある。
サイトの更新情報
- 法律: 知的財産法・講義概要・第1講 および 同第2講 を掲載
見たもの・聴いたもの
- リゲティ: ピアノのための練習曲第1巻 / ピアノのための練習曲第2巻 / ムジカ・リチェルカータ / ピアノのための練習曲第3巻 《 Ligeti: Études pour Piano (Premier Livre) / Études pour Piano (Deuxième Livre) / Musica Ricercata / Études pour Piano (Troisième Livre) 》 ― Aimard (p) (CD: Sony Classical/SRCR 2130)
- Purposemaker Compilation ― Jeff Mills (CD: Purposemaker/PMWCD9601)
- How the West was Won ― Led Zeppelin (CD: Warner: Atlantic/WPCR-11585~87)
- 世界まる見え!テレビ特捜部 ―絶叫イタズラ有名人宅に宇宙船落下▽超オテンバ7人姉妹 vs 育児プロ軍団が対決▽22億円強盗 (読売テレビ, 19:00~20:54)
- Jeff Beck's Guitar Shop ― Jeff Beck (with Terry Bozzio & Tony Hymas) (CD: CBS: Epic/463472-2)
- Passion and Warfare ― Steve Vai (CD: Sony: Relativity/REL 467109 2)
2007年 4月 17日 (火)
大阪教育大での二回目の授業。先週述べたような事情 に加えて,無線 LAN 対応の部屋にしてもらおうと教室変更を申し出ていて,実際そうしてもらった。ところが変更後は変更後で,吊り下げのプロジェクターがなかったり学生の机椅子が良くなかったりで痛し痒しだ。私の本務校では学生にノート・パソコンを持たせていることもあって無線 LAN の教室は魅力的に感じたが(私自身が講義概要をウェブに掲載していることが最も大きな要因),そうでない他大学での話となるとさほどメリットがないようにも思えてきた。さてどうしよう……。
見たもの・聴いたもの
- You Can't Do That on Stage Anymore Vol.4 ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 10087, 88)
2007年 4月 18日 (水)
ブログ……関連情報提供のきざしカンパニー……は17日、有料のブログ分析サービス「ブログクチコミサーチ」を刷新したと発表した。広告主の記事を書いて謝礼を受け取る「商用ブログ」を排除できるようにして、より正確な分析を可能にした。
ブログの普及を背景に、最近は運営者を会員組織化して、広告主の記事を書いた人に数百円の謝礼を払うようなサービスが増えている。記事の内容が成果報酬型(アフィリエイト)広告ばかりというブログもあり、企業が口コミ分析するうえで問題になっていた。
4月 18日付 日経産業新聞 2面
私もアフィリエイトは利用しているが,それは記事なり紹介文があってのことだ。実質的な記事や自ら執筆した紹介文もないアフィリエイトのみのブログは,確かに閉口する。しかもそれがしばしばトラックバックをしてくるものだからなおのことタチが悪い。リテラシーのない人でも情報を発信できるようになった(しかもそれが金儲けになる)ゆえのことなのだろう。本来文章表現をする力がなく記事等も書けないであろう人が,そのように浅ましくしているのを見ると,むしろ哀れにすら思えてくる。
見たもの・聴いたもの
2007年 4月 19日 (木)
研究室で注文しておいた I-O Data Landisk HDL-GX 750R が届く(写真)。早速設置。
見たもの・聴いたもの
- リゲティ: 四手ピアノのための五つの小品 / カプリッチョ第1番,第2番 / インヴェンション / 記念碑・自画像・運動 / ハンガリー風パッサカリア / ハンガリアン・ロック / コンティヌウム / リチェルカーレ / オルガンのための二つの習作 / ヴォルミーナ 《 Ligeti: 5 Stücke / Capriccio Nos.1 & 2 / Invention / Monument - Selbstportrait mit Reich und Riley (Und Chopin ist auch dabei) - In zart fließender Bewegung / Passacaglia Ungherese / Hungarian Rock / Continuum / Ricercare / 2 Etüden für Orgel / Volumina 》 ― Kataeva (p), Aimard (p) / Chojnacka (hc) / Szathmáry (org) (CD: Sony Classical/SRCR 2167)
- High Times - Singles 1992-2006 ― Jamiroquai (CD: Sony BMG: Epic/88697 01996 2)
- Shapes ― Bola (CD: Beat Records: Skam/BRSK020)
- The Electricity in Your House Wants to Sing ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records/DLR168)
- Tour de France Soundtracks ― Kraftwerk (CD: Toshiba EMI/TOCP-66224)
- Stings & Dum Machines ― Gavouna (CD: Bakedgoods: Arable/Arable5)
- 5150 ― Van Halen (CD: Warner Bros. Records/7599-25394-2)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―ついに“ドラえもん芸人!!”▽千原兄弟&品川&千秋&柴田理恵は名シーンに涙…涙…▽ケンコバ&越中が対面 (ABCテレビ, 24:44~25:41)
2007年 4月 20日 (金)
またもや “どうぶつの森” ネタ。UFO を撃ち落とした。
見たもの・聴いたもの
- Greatest ― Duran Duran (CD: EMI: Capitol/96239 2)
- Past to Present 1977-1990 ― Toto (CD: Sony Music Direct: Columbia/MHCP-186)
- All the Darkness has Gone to Details ― Ultre (CD: Audiobulb Records/AB 013)
- Disturbing the Peace ― Alcatrazz (CD: Toshiba EMI: Capitol/TOCP-6853)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第58話:2024年暴動の夜(後編) (Super! drama TV, 4日 26:00~27:00 <録画>)
これの前編(第57話)は諸般の事情により録り逃したため欠落。
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第59話:バライルの死 (Super! drama TV, 5日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第60話:可変種の定め (Super! drama TV, 6日 26:00~27:00 <録画>)
2007年 4月 21日 (土)
先週ペンディングになっていた鼓膜のかさぶた を取り除くべく再度耳鼻科へ。しかしなかなかうまく綺麗に取れず,院内でもさらに耳浴して試みたがやはり完全には取り除けなかったとのことだ。別に聞こえが悪くなるとかはないし,またむず痒くなったら自分で点耳薬を使って耳浴もできるので大きな支障はないのだが,気にはなる。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第61話:三匹の毒蛇 (Super! drama TV, 9日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第62話:新・金儲けの秘訣 (Super! drama TV, 10日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第63話:DS9 破壊工作 (Super! drama TV, 11日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第64話:老化促進テレパシー (Super! drama TV, 12日 26:00~27:00 <録画>)
2007年 4月 22日 (日)
先週に続いてラグビー観戦。今日は雨模様の中,大阪教育大とのオープン戦だ。教育大は大学リーグのグループも一つ格上で,また私個人としては昨年度から非常勤で通っている大学でもあるが,それだけに勝ってほしいと応援するこちらも力が入る。
控え選手が少なく苦しい状況の中よく戦ったが惜敗。しかし,これを糧に公式戦で雪辱を果たしてくれるよう期待しよう。
見たもの・聴いたもの
- All the Darkness has Gone to Details ― Ultre (CD: Audiobulb Records/AB 013)
- Jewels ― Queen (CCCD: Toshiba EMI/TOCP-67318)
2007年 4月 23日 (月)
メール・ソフト Becky! にて貯め込んでいたメールを大胆に整理する。メールというのは,とりあえず保存しておくもののそのうちの大半は後に無用の長物となるものだ。すなわち,大概は事務的連絡のみの用件(例えば来たる何月何日に何々があります等)で,保存しておいたところで見返すことはまずない。今日だけで公私併せて 700~800通のメールを削除したが,少し身軽になったかな?
見たもの・聴いたもの
- Jeff Beck's Guitar Shop ― Jeff Beck (with Terry Bozzio & Tony Hymas) (CD: CBS: Epic/463472-2)
- Heavy Metal Be-Bop ― The Brecker Brothers (CD: BMG Victor/BVCJ-5029)
- Serious Hits... ― Phil Collins (CD: WEA Music/WMC5-220)
- Fields of Gold : The Best of Sting 1984 - 1994 ― Sting (CD: Polygram: A&M/31454 0286 2)
- Live at Metro ― Sora (Online: Intervall-Audio/IA.002)
- Live in Montreux 1980 ― Marvin Gaye (CD: Eagle Records/ER 20010-2)
- 世界まる見え!テレビ特捜部 ―5秒で絶叫だビックリ達人連発SP▽凶暴㊙恐竜&子ども社交ダンス対決で熱狂▽超巨大グルメ (読売テレビ, 19:00~20:54)
2007年 4月 24日 (火)
大阪教育大の授業。先週変更してもらった教室だが,今日の授業の後また変更してもらうことにした。
見たもの・聴いたもの
- Your Song (1)~(4) ― V.A. (CD: Universal/UDCP-313~316)
- The Very Best of Prince ― Prince (CD: Warner Bros./8122-74272-2)
- ごきげん!ブランニュ ―難問奇問に爆笑面接!! 黒田とオカンお受験に挑戦▽帽子とヒゲでモテ男に!?▽八光のカベ (ABCテレビ, 23:17~24:17)
2007年 4月 25日 (水)
京都上七軒の “北野をどり” を妻と鑑賞。妻はすでに何度か単身で見ていたが,私は,ここは 昨年秋の踊り で初めて訪れて,是非春も来てみようと思っていたのだ。やはり祗園甲部や先斗町とは違った趣があってなかなか楽しい。写真は終盤の大団円。
見たもの・聴いたもの
2007年 4月 26日 (木)
なぜかわからないが,とにかく眠い一日。午後には研究室で本を読みながらウトウトしてしまう始末……。夕方に会議が一つ。
見たもの・聴いたもの
- タモリ倶楽部 ―究極の駅発表会にマニア崇拝▽日本全国の駅に降りたテツ人登場 (ABCテレビ, 25日 25:26~25:56 <録画>)
- Out of the Loop ― Brecker Brothers (CD: GRP/GRD-9784)
- Absolutely Live ― Toto (CD: Sony Records/SRCS 6874, 75)
- The Mix ― Kraftwerk (CD: Toshiba EMI/TOCP-6804)
- The Melody at Night, with You ― Keith Jarret (CD: ECM Records/ECM 1675)
- Jazz from Hell ― Frank Zappa (CD: Rykodisc/RCD 10030)
- バリオス: 大聖堂 / ウルグアイの歌 / サンバの調べ / ワルツ 作品8の3 / パラグアイ舞曲 第1番 / カブラル軍曹 / 告白のロマンサ / プレリュード 作品5の1 / 郷愁のショーロ / スペインの伝説 / みつばち / すべての祈り / 人形の夢 / 春のワルツ / サマリヤの女 / 情熱のマズルカ / クエカ / クリスマスの歌 / 最後のトレモロ 《 Barrios Mangoré: La Catedral / Estilo Uruguayo / Aire de Zamba / Vals, op.8 no.3 / Danza Paraguaya no.1 / Sargento Cabral / Confesión (Romanza) / Preludio, op.5 no.1 / Choro da Saudade / Leyenda de España / Las Abejas / Oración por Todos / El Sueño de la Muñequita / Vals de Primavera / La Samaritana / Mazurca Apasionada / Cueca (Danza Chilena) / Villancico de Navidad / Una Limosna por el Amor de Dios 》 ― Ramírez (gt) (CD: Universal: Grammophon/UCCG-1110)
2007年 4月 27日 (金)
新学期が始まったと思ったらもう連休に入る。早いもんだ。いろいろとペンディングになっていることを片づけないと……。
見たもの・聴いたもの
- Balance ― Van Halen (CD: Warner Bros./9362-45760-2)
- ストラヴィンスキー: プルチネルラ / 交響詩“夜鳴うぐいすの歌” 《 Stravinsky: Pulcinella / Poème symphonique “Le chant du rossignol” 》 ― Murray (ms), Rolfe-Johnson (tn), Estes (bs), Ensemble InterContemporain / Fontanarosa (vn), Gallois (fl), Grenat (ob), Couëffe (tp), Orchestre National de France, Boulez (CD: Warner: Erato/4509-98955-2: Disc 1)
- My Everything ― Anita Baker (CD: EMI: Blue Note/7243 5 77102 2 0)
- The Best of Shakatak ― Shakatak (CD: Universal/UICY-6027)
- Chasm ― 坂本龍一 (CD: Warner Japan/WPCL-10072)
- 探偵!ナイトスクープ ―亡き父にソックリな盗塁王▽謎のダジャレ夫人▽30年前に会った沖縄のDJ (ABCテレビ, 23:17~24:12)
2007年 4月 28日 (土)
世間一般では連休初日。2時間ほどウォーキングをした以外はゆっくり過ごす。
見たもの・聴いたもの
- 渡辺篤史の建もの探訪 ―2つのリビング・“水平吹き抜け”の家 (ABCテレビ, 9:30~9:55)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第65話:鏡の裏のシスコ (Super! drama TV, 13日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第66話:姿なき連合艦隊(前編) (Super! drama TV, 16日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第67話:姿なき連合艦隊(後編) (Super! drama TV, 17日 26:00~27:00 <録画>)
2007年 4月 29日 (日) 昭和の日
今日もたっぷり 3時間ウォーキング。花博記念公園鶴見緑地を歩いてきたが,連休中とあってかなり人出があった。
見たもの・聴いたもの
- 歌バカ : Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 ― 平井堅 (CD: SME: DefStar Records/DFCL-1333, 34)
2007年 4月 30日 (月) 振替休日
午前中に居間で独りテレビを見ていたら,窓の外のバルコニーを鳩がトコトコ歩いている。「おい,ここ 7階だぞ」と思いつつも,可愛らしくて思わず部屋の中から写真を撮った。
またまたウォーキング。今日はちょっと歩きすぎて,底豆ができてしまった。
見たもの・聴いたもの
- Greatest ― Duran Duran (CD: EMI: Capitol/96239 2)
- Gnayse ― Bola (CD: Skam/SKALD-015)
- サティ: 梨の形をした三つの小品 / バレエ“パラード” / サラバンド第3番 / 風変わりな美女 / 不愉快な概要 / 快い絶望 / うつろな夢 / 馬の装具で / 組み合わされた三つの小品 / 左右に見えるもの(眼鏡なしで) 《 Satie: Trois Morceaux en Forme de Poire / Parade / Troisième Sarabande / La Belle Excentrique / A Perçus Désagréables / Désespoir Agréable / Songe-Creux / En Habit de Cheval / Trois Petites Pièces Montées / Choses Vues à Droite et à Gauche (sans Lunettes) 》 ― Rogé (p), Collard (p), Juillet (vn) (CD: Universal: Decca/POCL-1922)
- 20年大河バラエティ!目からウロコ… 1986年バブル経済から2007年超近現代史・さんま&所が解明!? 人間は相変わらずアホか? ―100人の㊙キーパーソンから時代を読む4時間SP (読売テレビ, 19:00~23:09)