2007年 8月 1日 (水)
昨日買った炊飯器 で飯を炊いてみた。おかずは,土用の丑に多めに買っておいてとってあったウナギだ(要するにウナ丼にしたのだ)。なるほど確かにウマい,というか炊き上がりの米の様子からしてすでに違う。この機種には普通米用と無洗米用と両方の設定があるのだが,今日は私のミスで無洗米を普通米設定で炊いたにもかかわらず,それでもウマいのである(明日以降はちゃんと設定しよう)。ちょっといいモノにした,それだけの価値はある。これはご飯の食べ過ぎで太らないよう気をつけないと(笑)。
それと説明書をひととおり読んでみて気づいたのだが,通常炊飯器のそれには炊く前に 30分以上米を水に浸すべき旨の記述があるが,それがない。おそらくその要はないのだろうが,これも “真空圧力 IH” ゆえなのか。
毎日放送 の夏のイベント “オーサカキング” に行ってきた(写真)。先般の天神祭 に続いて浴衣で。
見たもの・聴いたもの
2007年 8月 2日 (木)
先月 27日に泊まった 白良荘グランドホテル には,温泉宿によくあるようにゲーム・コーナーが備えられているのだが,今日の写真はそこで見つけた超レトロなゲーム機。“ミニドライブ” と称するこのマシンは,確か私が小学生ぐらいの頃(ということは約 30年前)に地元のデパートで見て遊んだ覚えがある。それがいまだに現役で稼働しているのにある種の感動を覚えた。一プレイ 30円だそうだ。
見たもの・聴いたもの
- モクスペ: ものまねバトル特別編 ―真夏の名曲が総登場!そっくり軍団頂上決戦▽倖田&浜崎&ひばり&サザン&槙原&あやや&マッチ&聖子&ポルノ&ドリカム&福山&百恵&スマップ&タッキーも超豪華スターが勢揃い46人が競演…でも全部ニセモノです… (読売テレビ, 19:00~20:54)
2007年 8月 3日 (金)
減感作療法 42回目。特に異常なし。耳鼻科の後で出校していろいろ。
見たもの・聴いたもの
- One Size Fits All ― Frank Zappa / Mothers (CD: Rykodisc / RCD 10095)
- Steingarten ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc44cd)
- Re: Through Friendly Waters ― Kettel (CD: Ultra-Vybe: Timothyreally / TIMO-0005)
- Kroungrine ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK022)
- Simple ― Håkan Lidbo (+ Alex Van Heerden) (CD: Permanent / PERM 001)
- Voile ― Jello (CD: Peacefrog / 6 89781 20162 4)
- プレミアム 10 ―ありがとう阿久悠さん - 日本一のヒットメーカーが生んだ名曲たち (NHK総合, 22:00~23:30)
この記事へのトラックバック
- 宿泊研修と減感作療法 - M4 (メディア批評日記) : 2007年 9月 7日 (金) 昨年度同様,学校の研修センターに泊まり込み。その合間を縫って,減感作療法の注射(43回目)を受ける。 見たもの・聴いた...
2007年 8月 4日 (土)
第19回なにわ淀川花火大会 を見に行く。少々縁があって,人混みの中ではなく室内で落ち着いて見ることができた。ちょうど打ち上げ場所付近も見えて,絶好のロケーション。
見たもの・聴いたもの
- 渡辺篤史の建もの探訪 ―眺めのいい家シリーズ <川> - 風にそよぐ柳・川沿いに暮らす家 (ABCテレビ, 9:30~9:55)
- 開局25周年特別番組・独占大迫力のナマ中継: 大阪の夏・天神祭・歌まつり (テレビ大阪, 7月 25日 18:35~20:55 <録画>)
出かけた当日に録画しておいたもの。そういえば,今日は “どうぶつの森” でも花火大会だった。
2007年 8月 5日 (日)
散髪して,その後で買い物。久々に タワーレコード 難波店に行ってみて,CD 22枚組のストラヴィンスキー作品集 を購入(しかしながら未聴。お盆の間にでもゆっくり聴きたいと思っている。)。ニーベルンゲンの指環でも 15枚組だから,これまでに購入した組物 CD では最多の枚数ということになるが,5,6千円で買えるのだからおトクだ。あと,タワーのポイント・カードのシステムが変更されていたのを知った。
見たもの・聴いたもの
- Best Hit 80's ― V.A. (CD: Warner / WPCR-12120, 01)
- Whisper Me Wishes ― Kettel (CD: Clone Records/Dub Recordings / DUBCD014)
2007年 8月 6日 (月)
今日から金曜日まで奈良女子大学理学部での集中講義。平成18年度に現代 GP に採択された “可視化コンテンツクリエイタ養成プログラム” で 「コンテンツ知的財産論」 を担当することになったのだ。同プログラムで備えたという設備も見せてもらった。
見たもの・聴いたもの
- Steingarten ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc44cd)
- Re: Through Friendly Waters ― Kettel (CD: Ultra-Vybe: Timothyreally / TIMO-0005)
- 世界まる見え!テレビ特捜部 ―爆笑度200%絶叫㊙ホームビデオ▽18人家族がド迫力旅行VS水陸両用車レース▽海の墓場を救え (読売テレビ, 19:00~20:54)
2007年 8月 7日 (火)
集中講義二日目。昨日ほどではないが,暑い。
Rockbox on iPod nano が不調だ。具体的には,iPod 自体で音楽の再生はできるものの,コンピュータに USB で接続するとフォーマットされていない旨の警告が出てドライヴとして認識してくれなくなったのだ。これではファイルの追加・削除等ができない。
実は一昨日あたりからこの現象には気づいていたのだが,時間がなくてそのままにしておいた(再生自体には支障なかったので)。今日仕事から帰ってこの対策をすべく,改めてフォーマットしたうえで最近のビルドを入れようと試みたが,これが大誤算。ファームウェアは起動するのに曲を再生するとフリーズ,再生はできても音飛び,などと一時は最悪の状態に陥る。Rockbox をちょっと古いビルドにしてみたり,Bootloader を入れ直したりと試行錯誤して,2007年 7月 13日付のビルドでどうやら安定しているようだ。やれやれ……。
見たもの・聴いたもの
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour / RH 103 CD)
- Kroungrine ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK022)
- My Dogan ― Kettel (CD: Sending Orbs / SO 006)
- ごきげん!ブランニュ ―貧乏パラ娘・食べたことない極上グルメに大暴走▽節約マニアさん▽リモコンがわからん!! (ABCテレビ, 23:17~24:17)
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
- Whisper Me Wishes ― Kettel (CD: Clone Records/Dub Recordings / DUBCD014)
この記事へのトラックバック
- AV トラブル二題 - M4 (メディア批評日記) : 2009年 1月 13日 (火) 昨年末に Rockbox on iPod nano の調子が悪くて,その対処法を検索してみたら 自分のブログの記事...
2007年 8月 8日 (水)
集中講義三日目。折返し点。
見たもの・聴いたもの
- High Times - Singles 1992-2006 ― Jamiroquai (CD: Sony BMG: Epic / 88697 01996 2)
- Steingarten ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc44cd)
- Minimum-Maximum ― Kraftwerk (CD: EMI: Astralwerks / ASW 60611)
- ジャイケルマクソン ―夏の企画祭り…▽麒麟&アノ若手も登場で爆笑▽スシりとり (毎日放送, 23:55~24:55)
- Special Quiz Project すくいず! ―特殊な乗り物㊙遭遇クイズ!!▽南キャンが命がけ出題▽日本初…湖を走るバスロケット&降雨体験車▽深夜新幹線 (ABCテレビ, 24:59~25:56)
- タモリ倶楽部 ―知って得するロープ縛りテク▽瞬時にできる縄ばしご食い込み術 (ABCテレビ, 25:56~26:26)
2007年 8月 9日 (木)
集中講義四日目。あと一日と思うと,長いようで短い。夜は JR 天満駅界隈で一献(と言いつつ日付が変わるまで)。天満は今回初めて案内してもらったが,結構気に入ったかも(笑)。つくづく,大阪って “ディープ” だなぁ。
見たもの・聴いたもの
- Re: Through Friendly Waters ― Kettel (CD: Ultra-Vybe: Timothyreally / TIMO-0005)
- Volleyed Iron ― Kettel (CD: U-Cover Records / u-cover18)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―逆に?“料理芸人”7人衆!!▽ほっしゃん・村上知子・メッセ黒田・チュート福田▽宮迫の嫁に食べさせる料理とは? (ABCテレビ, 24:59~25:56)
2007年 8月 10日 (金)
奈良女子大での集中講義の最終日。理学部の学生らにとっては文系たる私の授業は少なからず刺激になったようで(多分 「文系の教員」 としても私は珍しい部類なのだろうけど),これがポジティヴな刺激になってくれれば幸甚だ。もちろん私にとってもいい経験となった。
夜はまたも旧友と呑む。てっきり彼はこれまでに大阪に来たことがあると思っていたのに,なんと初見参だと知って驚く。
見たもの・聴いたもの
- Live (Destination Docklands) ― Jean-Michel Jarre (CD: Polydor: Disques Dreyfus / 841 258-2)
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
- Technodon ― Yellow Magic Orchestra (CD: Toshiba EMI / TOCT-8010)
- Kroungrine ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK022)
- Shapes ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK020)
- Re.sort ― Sora (CD: Plop / PLIP-3009)
2007年 8月 11日 (土)
ショッピング・モール “ダイヤモンドシティ・リーファ” で買い物。ベルトとか靴下とか,日用品を主に。あと,予備の安いメガネも買った。
見たもの・聴いたもの
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
2007年 8月 12日 (日)
暑い。休日の午睡を貪る。夜はしゃぶしゃぶをたらふく。
見たもの・聴いたもの
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
2007年 8月 13日 (月)
2007年 8月 14日 (火)

読売テレビ の夏のイベント “わくわく宝島” を見に行く。OBP は近所ゆえ何度も足を運んでいるが,普段は閑散としているツイン21 のアトリウム(写真)をはじめ街一帯があれほど混雑しているのは初めて見たかもしれぬ。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第146話:過信 (Super! drama TV, 26:00~27:00)
ついうっかりして録画予約し忘れて,あわてて途中から見だした。
- 映像散歩: ミュージックボックス ―70年代・邦楽 (NHK総合, 27:25~28:20)
2007年 8月 15日 (水)
先日 5日 に購入した ストラヴィンスキーの 22枚組 を少しずつリッピングしている。今日はとりあえず 5枚。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第128話:レジスタンスの苦悩 (Super! drama TV, 7月 18日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第129話:ディープスペース・ナイン奪還作戦(前編) (Super! drama TV, 7月 19日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第130話:ディープスペース・ナイン奪還作戦(後編) (Super! drama TV, 7月 20日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第131話:花嫁の試練 (Super! drama TV, 7月 23日 26:00~27:00 <録画>)
- ストラヴィンスキー: 火の鳥 / ロシア風スケルツォ / 幻想的スケルツォ / 交響的幻想曲“花火” 《 Stravinsky: L'Oiseau de Feu / Scherzo à la Russe / Scherzo Fantastique / Feux d'Artifice 》 ― Columbia Symphony Orchestra / CBC Symphony Orchestra, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-01)
- ストラヴィンスキー: ペトルーシュカ / 春の祭典 《 Stravinsky: Pètrouchka (Version Originale de 1911) / Le Sacre du Printemps 》 ― Columbia Symphony Orchestra, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-02)
現有している CBS Sony / 25DC 5201 と同内容。
- Special Quiz Project すくいず! ―世界一キモいクイズ…オタク激突!! ガンダムVS鉄道▽ルパン衝撃の㊙キャラ▽中川翔子が赤面絶叫謎のキモ男 (ABCテレビ, 24:59~25:56)
- ミュータントX ―第53話:死のダウンロード (ABCテレビ, 25:56~26:51)
- 爆笑問題のニッポンの教養 [再] ―File-003:宇宙人はどこにいるのか? (NHK総合, 26:55~27:25)
- 映像散歩: ミュージックボックス ―70年代・邦楽② (NHK総合, 27:25~28:20)
2007年 8月 16日 (木)
報道等で周知のように,記録的な暑さであるらしい。体力消耗を避けるべく,午睡する。
見たもの・聴いたもの
- とんねるずのみなさんのおかげでした ―食わず嫌い・神木隆之介VSさまぁーず▽タカ&トシ北海道対決完結▽石橋ゴルフで過酷試練 (関西テレビ, 21:00~21:54)
- ストラヴィンスキー: ミューズをつかさどるアポロ / アゴン / カルタ遊び 《 Stravinsky: Apollon Musagète / Agon / Jeu de Cartes 》 ― Columbia Symphony Orchestra / Los Angeles Festival Symphony Orchestra / Cleveland Orchestra, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-04)
- Re: Through Friendly Waters ― Kettel (CD: Ultra-Vybe: Timothyreally / TIMO-0005)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―違和感・浅草キッドVSケンコバ&チュート徳井㊙話!!▽東国原知事も緊急参戦▽博士が選ぶ雨トークベスト企画 (ABCテレビ, 24:59~25:56)
- 爆笑問題のニッポンの教養 [再] ―File-004:人間は動物である。ただし…。 (NHK総合, 26:55~27:25)
- 映像散歩: ミュージックボックス ―80年代・邦楽 (NHK総合, 27:25~28:15)
2007年 8月 17日 (金)
本務校での前期成績評価の締切日。締切間際に提出するのは毎度のことなのだが,今回は特にヘヴィだった。採点する答案が 300枚超というその量もさることながら,精神的に,である。結論から言うと,今回私が担当した 2学年分の “民法Ⅰ”(必修)は,相当数(より具体的には数十名)の落第者を出すこととなる。
及第点と落第点の分かれ目は,点数自体で言えば 60点以上か否かという絶対的な値だ。しかし,試験での論述や平常点といった要素をこれに当てはめた場合,その点はかなりフレキシブルなものになる。論述だけで見ても,「これを書けていれば何点」 という基準を動かすことで,同じ答案でも評価を変えられる。
今回,私はあえて基準を厳しくした。逆に私に言わせれば,「あれだけヒントをやったりスキを見せておいたのに,その程度の答案しか書けないというのはナメているとしか思えない」 ということだ。まして,私権たる知的財産権を学ぶうえで基礎となる民法の,ごくごく初歩的な法理についての問題を出したのだ。これがきちんとできないようでは,この先が思いやられるというもの。
私はいつも,まずザッと全部の答案に目を通してから実際の採点作業に入る。そうすることで,ここまでは許せるがこれ以上は譲れないというライン(基準)を決め,落第者のおおよその数も計る。今回はそもそもこの段階で厳しく設定しようと決めたのだ。たしかに,採点作業の途中で落第答案が次々に出てくるのを目にして,採点基準を考え直すべきか迷う瞬間もしばしばあった。しかし変えなかった――この迷いと決断が,冒頭のヘヴィネスの所以である。
学生の中にはこの日記を読んでいる者もあると仄聞する。今日の記述には驚き,狼狽える者もいるであろう。だが――というかだからこそ,あえてここで書いておこう。9月の成績発表で不幸にも落第者に該当した者は銘ずるがよい。上記のような迷いをもちつつも鉈を振るった私のポリシィを。私は決してサディストではないし鬼でもないが,だからといってテキトーにやり過ごしたり妙に甘やかすことはしない。恨みに思わば思え。しかし私はその恨みを以てさえも諸君を導く。
見たもの・聴いたもの
- Kroungrine ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK022)
- Steingarten ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc44cd)
- Technodon Live ― Yellow Magic Orchestra (CD: Toshiba EMI / TOCT-8090)
- Broadway the Hard Way ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 40096)
- ストラヴィンスキー: 結婚 / きつね / “兵士の物語”組曲 《 Stravinsky: Les Noces / Renard / L'Histoire du Soldat Suite 》 ― Allen (sp), Sarfaty (ms), Driscoll (tn), Oliver (bs), Barber (p), Copland (p), Foss (p), Sessions (p), The American Concert Choir, Columbia Percussion Ensemble / Shirley (tn), Murphy (br), Gramm (bs), Koves (cimbalom) / Baker (solo-vn), Brady (tp), Kelly (bs), d'Antonio (cl), Christlieb (fg), Marsteller (tb), Columbia Chamber Ensemble, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-03)
- ストラヴィンスキー: バレエの情景 / 青い鳥のパ・ド・ドゥ / 妖精の口づけ 《 Stravinsky: Scènes de Ballet / Bluebird - Pas de Deux / Le Baiser de la Fée 》 ― CBC Symphony Orchestra / Columbia Symphony Orchestra, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-05)
- 探偵!ナイトスクープ ―爆笑依頼者が続出のリクエスト特集!▽裏山で鳴る謎のホラ貝▽流れ橋の板は何枚!?▽動物モノマネ対決▽ヘビは苦手 (ABCテレビ, 23:47~24:42)
- 爆笑問題のニッポンの教養 [再] ―File-005:ヒトはなぜ死ぬのか? (NHK総合, 26:55~27:25)
- 映像散歩: ミュージックボックス ―80年代・邦楽② (NHK総合, 27:25~28:20)
この記事へのトラックバック
- 成績発表と異議申立て - M4 (メディア批評日記) : 2007年 9月 15日 (土) 成績表配布の日。例によって例のごとく,朝から夕方まで 4学年分の成績表を学年とゼミごとに分けて学生一人ひとりに配布。 ...
- スロー・スタートの新年度 - M4 (メディア批評日記) : 2008年 4月 7日 (月) 本務校は今日から新年度前期授業が始まったが,本来朝1限に入っている非常勤の仕事は来週から。よってややゆっくりめのスタ...
- またやってきた採点の時期が - M4 (メディア批評日記) : 2008年 8月 11日 (月) 出校して,民法Ⅰの大規模な採点作業。途中,ミーティングや学生の来訪もあったが,なんとか 300枚近い答案を採点・評...
2007年 8月 18日 (土)
暑い。それだけで体力を消耗する。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第132話:聖者の復活 (Super! drama TV, 7月 24日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第133話:封じられた最終戦略 (Super! drama TV, 7月 25日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第134話:闘う交渉人フェレンギ (Super! drama TV, 7月 26日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第135話:不滅の悪意 (Super! drama TV, 7月 27日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第136話:モーンの遺産 (Super! drama TV, 7月 30日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第137話:夢、遥かなる地にて (Super! drama TV, 7月 31日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第138話:ルビコンの奇跡 (Super! drama TV, 1日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第139話:非情の捜査線 (Super! drama TV, 2日 26:00~27:00 <録画>)
- 出没!アド街ック天国 ―夏は美食タウン・札幌円山 (テレビ大阪, 21:00~21:54)
同じ札幌でも私の実家のあたりは下町,円山は山の手。紹介されたスポットはほとんど知らず,馴染みがあるのはせいぜい公園(球場,動物園)と山ぐらい。
2007年 8月 19日 (日)
午後に寝て,夕食後またうたた寝。寝てばっかり。
見たもの・聴いたもの
- サンデー・ジャポン (毎日放送, 10:00~11:24)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第140話:至高の絆 (Super! drama TV, 3日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第141話:憎悪を超えて (Super! drama TV, 7日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第142話:記憶なきスパイ (Super! drama TV, 8日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第143話:消された偽造作戦 (Super! drama TV, 9日 26:00~27:00 <録画>)
- ネタ祭り・2007夏の陣 ―お笑いの精鋭達よ…出て来いやぁぁツ!! (ABCテレビ, 18:56~20:54)
中身よりも歓声等のノイズがうるさすぎる番組。コマーシャルに入ると耳がホッとするとは如何。ライヴ感を出したつもりかもしれないが,作っている人間のその感覚がずれていることに気づけ。
2007年 8月 20日 (月)
フラリと出校。差し迫ってしなければならない用件はないが,冷房の効いた研究室で音楽聴きながら本を読んだり。
見たもの・聴いたもの
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour / RH 103 CD)
- Whisper Me Wishes ― Kettel (CD: Clone Records/Dub Recordings / DUBCD014)
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
- ストラヴィンスキー: プルチネルラ / オルフェウス 《 Stravinsky: Pulcinella / Orpheus 》 ― Columbia Symphony Orchestra / Chicago Symphony Orchestra, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-06)
- インターネットは誰のものか - 崩れ始めたネット世界の秩序 ― 谷脇康彦 (日経BP社,2007年: ISBN978-4-8222-4594-8)
- ナンカロウ: プレイヤー・ピアノのための練習曲 (第2巻) 《 Nancarrow: Studies for Player Piano 》 ― Nancarrow (player-p) (CD: Wergo/WER 6907 2~6911 2: Disc 2)
- Volleyed Iron ― Kettel (CD: U-Cover Records / u-cover18)
- Steingarten ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc44cd)
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware / RSP 031 CD)
- 世界まる見え!テレビ特捜部 ―緊急㊙出動だ大暴れ5人兄弟ママVS育児レスキューが激突▽大富豪の金ピカ御殿&激辛グルメ旅 (読売テレビ, 19:00~20:54)
2007年 8月 21日 (火)
夕方,梅田で買い物を少々。ヨドバシカメラの店内には,世界陸上の関係者と思しき外国人が大勢いた。店内放送で 「コロンビアからお越しの○○様。お連れ様の△△様がお待ちです。……」
って言っていたけど,通じるのか?(笑)
忘れ去られていた “どうぶつの森” ネタ。みしらぬネコが喫茶店にいた(8月 4日)。
見たもの・聴いたもの
- The Mix ― Kraftwerk (CD: Toshiba EMI / TOCP-6804)
2007年 8月 22日 (水)
本務校以外での担当授業の採点・評価がまだ残っている。たまったビデオを見ながらこれらをこなす。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第144話:心をつなぐホログラム (Super! drama TV, 10日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第145話:善と悪の叫び (Super! drama TV, 13日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第147話:グランド・ネーガスは永遠に (Super! drama TV, 16日 26:00~27:00 <録画>)
- なまら!北海道日本ハムファイターズ中継: 北海道日本ハム・ファイターズ VS オリックス・バファローズ (GAORA, 17:58~22:00)
- ジャイケルマクソン ―おっさんグランプリ!▽衝撃…30年後の顔公開▽枕のニオイ (毎日放送, 23:55~24:55)
- タモリ倶楽部 ―新感覚・地上で地下鉄を楽しむ超マニア▽夢の聴き鉄隊▽都心のナゾ (ABCテレビ, 25:59~26:29)
2007年 8月 23日 (木) @菅平高原
今日から 26日まで,大阪工大ラグビー部の合宿に付き添う。往きは学生らと一緒にチャーター・バスに乗って,ラグビー夏合宿のメッカである菅平高原(長野県上田市)へ。菅平は,関東からはそう遠くないが関西からだとかなりの時間を要する。何せ朝 8:30 に学校を出発して,夕方 17時近くにようやく現地に到着したのだから。
見たもの・聴いたもの
- Steingarten ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc44cd)
- Hong Kong ― Jean-Michel Jarre (CD: Disques Dreyfus / FDM 36145-2)
- World Tour 1980 ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Music / ALCA-5065, 66)
2007年 8月 24日 (金) @菅平高原
菅平の夏は,かつて大東文化大の大学院に通っていた時分にゼミの夏合宿で経験したことがあったが,やはり気持ちがいい。朝晩は涼しいし,昼もたとい気温が上がったとしてもカラっとしているので快適だ。高原の夏空の下でプレイする学生諸君も心地よい汗をかいているようだ(写真)。
見たもの・聴いたもの
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware / RSP 031 CD)
2007年 8月 25日 (土) @菅平高原
連日晴天の菅平。カラっとしているとはいえ,晴れているとやはり日差しは強い。日陰のないグラウンドで練習試合を観戦していると日焼けは避けられない。当然ながら日焼け対策の準備はしていったのだが,すでに多少焼けていた下腕部と他の部分とのバランスを取ろうと小細工をしたのが間違いだった。昨日,日焼け止めクリームをわざと塗らなかった上腕部と首まわりが,今日になってヒリヒリする。
見たもの・聴いたもの
- Whisper Me Wishes ― Kettel (CD: Clone Records/Dub Recordings / DUBCD014)
2007年 8月 26日 (日)
菅平でのラグビー部の合宿はまだ続いているが,我々顧問の教員は今日で帰阪する。この日までに学生らが消化した練習試合は四つ。結果は勝ったり負けたりだが,この合宿で勉強して成長しようという強い意志が学生から終始強く感じられたのが印象的だ。秋からのリーグ公式戦に期待する。写真は菅平にある唐沢の滝。
見たもの・聴いたもの
2007年 8月 27日 (月)
菅平から帰宅したのは昨夜遅く。改めて大阪で朝を迎えてみると暑いのなんの……。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第148話:時の迷い子 (Super! drama TV, 17日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第149話:待っている女 (Super! drama TV, 20日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第150話:決意の代償 (Super! drama TV, 21日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第151話:砂漠からの呼び声 (Super! drama TV, 22日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第152話:預言者の呪縛 (Super! drama TV, 23日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ディープ・スペース・ナイン ―第153話:再生する魂 (Super! drama TV, 24日 26:00~27:00 <録画>)
- 世界まる見え!テレビ特捜部 ―赤恥の夏休み爆笑㊙ホームビデオ▽有名人イタズラで絶句VS猛獣レスキュー出動巨大津波の恐怖 (読売テレビ, 19:00~20:54)
2007年 8月 28日 (火)
ラグビー部合宿参加期間中に貯まっていた新聞を読む。
その中の一つ,23日付の日経産業新聞の “眼光紙背” というコラムにおいて,ニューヨークの地下鉄でいきなり iPod で何を聴いているか見せっこをしようと勝負を挑まれる,というようなエピソードが紹介されている(このエピソード自体の出典は,スティーヴン・レヴィ(上浦倫人:訳) 『iPod は何を変えたのか?』 ソフトバンク・クリエイティブ,2007年 であるらしい)。
日本ではさすがに正面切って勝負を挑まれることはないかもしれないが,なるほど,私は Sony MDR-NC32NX というネック・ストラップ型ヘッドフォンを使っていて iPod nano 本体を胸元にぶら下げているためか,地下鉄車内などでそこにチラリと視線を感じることは確かに時折ある。
上記の “見せっこ” にしても,SNS で音楽でのつながりを求めうる mixi music(非会員は閲覧できない)や Last.fm にしても(これらだって広い意味では “見せっこ” だろう),楽曲情報をメタ・データ等として扱えるデジタル・データに音楽を変換できればこその愉しみ方だ。音楽の聴き方,というか使い方は,確実に一昔前とは変わっている。しかしコンテンツ制作者はこれについていけるのか?
見たもの・聴いたもの
- Rescue / Rydeen 79/07 ― HASYMO / Yellow Magic Orchestra (CD: Avex: Commmons / RZCM-45642)
- Re: Through Friendly Waters ― Kettel (CD: Ultra-Vybe: Timothyreally / TIMO-0005)
- Whisper Me Wishes ― Kettel (CD: Clone Records/Dub Recordings / DUBCD014)
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
- ストラヴィンスキー: ヴァイオリンとピアノのための協奏的二重奏曲 / イ長調のセレナード / 二台のピアノのための協奏曲 / ピアノ・ラグ・ミュージック / 二台のピアノのためのソナタ / ピアノ・ソナタ 《 Stravinsky: Duo Concertante pour Violon et Piano / Sérénade in A / Concerto pour 2 Pianoforti Soli / Piano-Rag-Music / Sonata for 2 Pianos / Sonate pour Piano 》 ― Szigeti (vn) / S. Stravinsky (p) / Gold (p), Fizdale (p) / Rosen (p) / I. Stravinsky (p) (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-13)
- マーラー: 交響曲第8番“千人の交響曲” 《 Mahler: Symphonie Nr.8 》 ― Sweet (sp), Coburn (sp), Quivar (al), Fassbaender (al), Leech (tn), Nimsgern (br), Estes (bs), Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor, ORF-Chor/Arnord Schoenberg-Chor, Wiener Sängerknaben, Koloseus (org), Wiener Philharmoniker, Maazel (CD: Sony Classical / S2K 45754)
- BGM ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Records / 32XA-141)
- Civilization Phaze Ⅲ ― Frank Zappa (CD: Zappa Records / CDDZAP 56)
- Jazz from Hell ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 10030)
- ごきげん!ブランニュ ―サブローのための超豪華住宅情報▽あの名店の激ウマ㊙まかない料理▽懐かしのプール (ABCテレビ, 23:17~24:17)
2007年 8月 29日 (水)
最近テレビのコマーシャルでウェブの検索へと誘う(検索のための入力フォームとボタンが表示されてクリックするという,アレ)のが多くなってきているのは周知の事実。検索しやすいようにキーワードを考えたり,検索サイトのスポンサーになったりしてそれぞれ工夫を凝らしているが,最も悪しき例に気がついた。
その例とは,近畿地方で流れている地上波デジタルテレビジョン放送(いわゆる 「地デジ」)推進のコマーシャルだ。テレビ画面の検索フォームの中には 「近畿総合通信局」
と入っているのだが,この漢字 7文字をたった数秒のテレビ画面でちゃんと把握できる人がどれだけいるだろう。実際,私も何度かお目にかかってようやく昨夜完全に覚えられたような次第だ。さらに悪いのは,実際に上記キーワードで検索してみる と,単にサイトが検索結果の最初に表示されるというだけで,スポンサー・サイト等としての特別待遇を得ていない。公的機関だからその心配もないのかもしれないが,他者が検索結果の上位に来たらどうするのだろう。しかも検索結果からサイトに行っても,そこから地デジの情報を見つけるのに一苦労する。最悪だ。
こういうのをまさに “お役所仕事” というのだろうな。ビリーズ・ブートキャンプの 「ぶんぶん」
でも見習いたまえ。
見たもの・聴いたもの
- Kroungrine ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK022)
- Rescue / Rydeen 79/07 ― HASYMO / Yellow Magic Orchestra (CD: Avex: Commmons / RZCM-45642)
- Volleyed Iron ― Kettel (CD: U-Cover Records / u-cover18)
- My Dogan ― Kettel (CD: Sending Orbs / SO 006)
- 俺がハマーだ! ―第3話:残高不足の銀行強盗・キャッシュカードで空の旅 (ミステリチャンネル, 21:30~22:00)
2007年 8月 30日 (木)
合宿参加中に日焼けした肩から二の腕にかけての皮が剥けてきた。でもなぜか右腕だけ。左も同様に焼いたはずなのだけどな。
見たもの・聴いたもの
- タモリ倶楽部 ―貯蓄に最適な価値ある珍芸術▽日本の伝統を再現する意外な材料 (ABCテレビ, 29日 25:56~26:26 <録画>)
- ストラヴィンスキー: 祝賀会前奏曲 / 小管弦楽のための組曲第1番 / 同第2番 / ダンバートン・オークス協奏曲 / ノルウェイの情緒 / サーカス・ポルカ / 弦楽のためのニ調の協奏曲“バーゼル協奏曲” / 15人の奏者のための八つのミニアチュア / 管弦楽のための四つの練習曲 《 Stravinsky: Greeting Prelude / Suites Nos.1 & 2 / Dumbarton Oaks Concerto / Norwegian Moods / Circus Polka / Concerto in D for String Orchestra “Basel Concerto” / 8 Miniatures for 15 Players / 4 Etudes for Orchestra 》 ― Columbia Symphony Orchestra / Members of CBC Symphony Orchestra / CBC Symphony Orchestra, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-11)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―祝30年“村上ショージ軍団”▽中川家&次課長&華丸大吉…㊙即興コント!!▽徹子の部屋ギャグ映像永久保存版 (ABCテレビ, 24:29~25:26)
- ウィキノミクス ―マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ 《 Wikinomics - How Mass Collaboration Changes Everything 》 ― Don Tapscott & Anthony D. Williams (井口耕二:訳) (日経BP社,2007年: ISBN978-4-8222-4587-0)
2007年 8月 31日 (金)
8月も終わり。大変だ(何が?)。出勤簿に押印がてら出校していろいろ。
見たもの・聴いたもの
- The Electricity in Your House Wants to Sing ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DLR168)
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
- Rescue / Rydeen 79/07 ― HASYMO / Yellow Magic Orchestra (CD: Avex: Commmons / RZCM-45642)
- Simple ― Håkan Lidbo (+ Alex Van Heerden) (CD: Permanent / PERM 001)
- ストラヴィンスキー: プレルーディウム / 12の楽器のためのコンチェルティーノ / 管楽八重奏曲 / 11の楽器のためのラグタイム / タンゴ / 七重奏曲 / パストラール / エボニー・コンチェルト / 管楽器のためのシンフォニー 《 Stravinsky: Preludium / Concertino pour 12 Instruments / Octur à Vent / Ragtime pour 11 Instruments / Tango / Septet / Pastorale / Ebony Concerto / Symphonie d'Instruments à Vent 》 ― Columbia Jazz Ensemble / Columbia Chamber Ensemble / Koves (cimbalom) / Baker (solo-vn) / Goodman (cl) / Symphonieorchester des Nordwestdeutschen Rundfunks, Stravinsky (CD: Sony BMG : Sony Classical / 88697103112-12)
- モンク: フェイシング・ノース / ヴェッセル / リセント・ルーインズ 《 Monk: Facing North / Vessel: an opera epic / Recent Ruins 》 ― Monk (vo, org, ppipe), Een (vo, ppipe), et al. (CD: ECM Records / ECM 1482)
- Burnt Weeny Sandwich ― Frank Zappa / The Mothers of Invention (CD: MSI / MSI 80038)
- 爆笑問題のニッポンの教養 ―File-009:ロボットに人間を感じる時… (NHK総合, 23:00~23:30)