2007年 8月 29日 (水)
最近テレビのコマーシャルでウェブの検索へと誘う(検索のための入力フォームとボタンが表示されてクリックするという,アレ)のが多くなってきているのは周知の事実。検索しやすいようにキーワードを考えたり,検索サイトのスポンサーになったりしてそれぞれ工夫を凝らしているが,最も悪しき例に気がついた。
その例とは,近畿地方で流れている地上波デジタルテレビジョン放送(いわゆる 「地デジ」)推進のコマーシャルだ。テレビ画面の検索フォームの中には 「近畿総合通信局」
と入っているのだが,この漢字 7文字をたった数秒のテレビ画面でちゃんと把握できる人がどれだけいるだろう。実際,私も何度かお目にかかってようやく昨夜完全に覚えられたような次第だ。さらに悪いのは,実際に上記キーワードで検索してみる と,単にサイトが検索結果の最初に表示されるというだけで,スポンサー・サイト等としての特別待遇を得ていない。公的機関だからその心配もないのかもしれないが,他者が検索結果の上位に来たらどうするのだろう。しかも検索結果からサイトに行っても,そこから地デジの情報を見つけるのに一苦労する。最悪だ。
こういうのをまさに “お役所仕事” というのだろうな。ビリーズ・ブートキャンプの 「ぶんぶん」
でも見習いたまえ。
見たもの・聴いたもの
- Kroungrine ― Bola (CD: Beat Records: Skam / BRSK022)
- Rescue / Rydeen 79/07 ― HASYMO / Yellow Magic Orchestra (CD: Avex: Commmons / RZCM-45642)
- Volleyed Iron ― Kettel (CD: U-Cover Records / u-cover18)
- My Dogan ― Kettel (CD: Sending Orbs / SO 006)
- 俺がハマーだ! ―第3話:残高不足の銀行強盗・キャッシュカードで空の旅 (ミステリチャンネル, 21:30~22:00)
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。