2008年 4月 1日 (火)
遅く起きて,午後ゆっくり出掛けて,買物と食事。近所の桜が見頃で,夕日に透けた桜の花が美しい。
見たもの・聴いたもの
- Love or Die ― Susumu Yokota (CD: Skintone / STR-13)
- The Egocentric - World Domination (Same Old Dream) ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / TOICD002-X)
2008年 4月 2日 (水)

Last.fm,これまでアプリケーションもウェブも 日本語版 で使ってきたのだけれど,今さらながら 英語版 に変えてみた。ラジオ機能はそれほど必要ないだろうと思っていたが,いざ英語版でそれを使ってみるとやはり面白い。
しかしなぜ日本語版でラジオ機能が提供されないのか,少々調べてみた限りでは理由はよくわからないが,やはり権利処理関係の問題だろうか。あくまで勝手な想像ながら,英語版のアプリケーションを導入しても言語を日本語(システム言語)に設定してあるとアップデートを促されてラジオ機能のない日本語版に変更されてしまうあたりにわが国関係業界の矮小さを感じてしまう一方で,言語の設定を変えるだけでそれを回避できてしまうところにはむしろ Last.fm の懐の深さを感じざるを得ない。
見たもの・聴いたもの
- The World of Golden Eggs - Vol.1 (DVD: PlusHead: Trinet / ASBY-3097)
- The World of Golden Eggs - Vol.2 (DVD: PlusHead: Trinet / ASBY-3098)
- クイズ雑学王 - 芸能人最強№1決定戦SP!! ―4月新生活…明日から絶対に役立つ最新雑学1000問以上から厳選…あなたは何問わかる? (ABCテレビ, 19:00~21:48)
- Tomorrow's Quest ― Radiq (CD: Ultra-Vybe: Logistic / OTLCD 1047)
- Resort ― Sora (CD: Plop / PLIP-3009)
- あらびき団 ―今夜決定・有名人リクエスト特集▽オール巨人・柴田理恵・千原兄弟 (毎日放送, 24:25~24:55)
- タモリ倶楽部 ―今夜発表空耳アワード2008▽大注目のグランプリは大爆笑意外な短編モノ▽名作傑作集 (ABCテレビ, 25:29~25:59)
2008年 4月 3日 (木)
サーバを借りている さくらインターネット で昨夜から断続的にデータベース・サーバの傷害が発生して,このブログが閲覧できなくなっていた。後の発表によればハードウェア障害とのことだったが,閲覧者にとって迷惑であることはもちろん,制作者のこちらとしても MT の管理画面すら開けなくなっていて,困り果てた。
どのくらい断続的傷害が続いていたのか調べていないが,今日の正午頃でもブログが表示されたりされなかったり。復旧したかと思いきや,MT がエラーを吐き出してやはりダメ。ようやく先ほど 14時頃に戻ったようである。もっとも,MT の管理画面には傷害の痕跡が(画像)……この 25日ほどの更新分がグラフに表示されていなかった(記事は無事だが)。なお,このグラフ表示も 14:28 にリロードしてみたら正常に戻っていた。
夕方散髪に行って,花見。
見たもの・聴いたもの
- NHKスペシャル [再] ―名ばかり管理職 (NHK総合, 2日 24:55~25:45 <録画>)
- Tomorrow's Quest ― Radiq (CD: Ultra-Vybe: Logistic / OTLCD 1047)
- Ballads for the Atomic Age ― Radiq (CD: Cirque: Mavo / CQCD-010)
- Skintone Collection ― Susumu Yokota (CD: Skintone / LCD63)
2008年 4月 4日 (金)
入学宣誓式。例によって式典には参加しないが,いろいろ。写真は昨日の花見で撮った大阪城の夜桜。
見たもの・聴いたもの
- Skintone Collection ― Susumu Yokota (CD: Skintone / LCD63)
- Plans Drawn in Pencil ― Isan (CD: Morr Music / MM 068)
- Ballads for the Atomic Age ― Radiq (CD: Cirque: Mavo / CQCD-010)
- Pole ― Pole (CD: mute / 9216-2)
- Burnin' Dragon ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV002-X)
2008年 4月 5日 (土)
Last.fm のラジオでのオススメ が面白い。最初はそうでもないなと思っていたが,どのコミュニティからオススメを受けるか等をちゃんと設定すると,かなり琴線に触れるものが多くなる。おかげで,オンラインにてアルバムを一枚買っちゃったよ(9.00 USD也)。
見たもの・聴いたもの
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 9:30~10:35)
- Glyssanubyl God (Sadahnmo),
- Tabletten (Jentsch),
- Tri. (8m2stereo),
- Lightness (Hvoya),
- I Could Do it Everyday (TRAK47),
- She Smiles While She Sleeps (Arliss Parker),
- Escaping Inner Worlds (AvoidAudio),
- Unreleased (Lofi Mood),
- A Black Obsidian Trance through the Ghost Roads (A Bleeding Star),
- Blip or Bloop (Somebody's Going Down Tonight),
- Return of the Ninja Droids (Desert Planet)
- Tomorrow's Quest ― Radiq (CD: Ultra-Vybe: Logistic / OTLCD 1047)
- ゲームセンターCX ―#63:めくるめく快感!?“クインティ” (フジテレビ 721, 3日 20:00~21:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第110話:ボーグ暗黒フロンティア計画(後編) (Super! drama TV, 1日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第111話:自由は愛をも越えて (Super! drama TV, 2日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第112話:崩壊空間の恐怖 (Super! drama TV, 3日 26:00~27:00 <録画>)
このエピソードは以前見た時も面白いと思った。
- Star Trek: ヴォイジャー ―第113話:眩惑のカオス・スペース (Super! drama TV, 4日 26:00~27:00 <録画>)
- 発見!仰天!!プレミアもん!!! 土曜はダメよ! ―鶴橋ナニコレマダムの宝庫で大収穫▽サメ大好きダメットさん▽見どころいっぱいの家 (読売テレビ, 16:55~18:00)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
その買っちゃった(上記)アルバム。
2008年 4月 6日 (日)
明日から新年度の授業が始まるのだけれど,さほど準備は進んでおらず。どうしたものか……。
見たもの・聴いたもの
- たかじんのそこまで言って委員会 ―ご遺族“番組に要望”銃の闇▽40-74歳…85㎝陰謀&Wの悲劇▽脱チカン悩むオトコ (読売テレビ, 13:30~15:00)
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 16:00~16:30)
- An Organic Moment (Venus Skytrap),
- Candy Dinner (Yip-Yip),
- Die Metamorphose / Figur X (Vladimír Hirsch),
- Fall (Jazzyspoon Snowdaze Remix) (Skin Contact),
- Sprzeczności (Nezumi),
- Ontho / Logika (Mind Necrosis Factor),
- 3 Preludes for Piano (Christian Hildebrandt),
- Gated Tranquility (KarGo Pluggy),
- Messier 31 (Andromedanevel) (Distant Fires Burning),
- Weeping Pillow Ⅱ (Kettel)
- 真相報道バンキシャ! (読売テレビ, 18:00~18:55)
- Shut Up 'n Play Yer Guitar ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 10533~35)
- MBS サンデーシネマナイト: クロスゲージ 《 Most Wanted 》 (毎日放送, 24:05~26:00)
2008年 4月 7日 (月)
本務校は今日から新年度前期授業が始まったが,本来朝1限に入っている非常勤の仕事は来週から。よってややゆっくりめのスタートとなった。身体にはそのほうが優しいかもしれない。
他方本務校で担当する民法Ⅰは,1年次の必修科目であり,昨年度私がかなり落第者を出したこと もあって立ち見が出るほど(だからといって,別に私の授業が人気だというのでないことは重々承知している。どうせ 「必修だから」 という,私に言わせれば消極的な理由のみで出席しているのがほとんどなのだ。そういう輩こそ来なくていいのに。)。いずれにしても初回からヘヴィな授業になった。雨で天気が悪いのも,何かを暗示していると言えようか。
見たもの・聴いたもの
- Tomorrow's Quest ― Radiq (CD: Ultra-Vybe: Logistic / OTLCD 1047)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- First Strike ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV001-X)
- Skintone Collection ― Susumu Yokota (CD: Skintone / LCD63)
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 26:14~26:47)
- Zelotypia (Kaada),
- From 0 to 312 All Empty (TRAK47),
- Eirt Des Flun - Karma Kode Remix (Karma Kode),
- Nervous?! (The Reel Banditos),
- This This This (Gtronic Remix) (Somebody's Going Down Tonight),
- Synths of Yanibha (Sadahnmo),
- Lightness (Hvoya),
- Sleep (AvoidAudio),
- She-Creatures of the Dry Sea (Desert Planet)
2008年 4月 8日 (火)
大阪教育大の授業は来週からだが,工大で少々雑用があって出掛ける。その後 50回目の減感作療法の注射をして,夕方には食事会。
見たもの・聴いたもの
- Ballads for the Atomic Age ― Radiq (CD: Cirque: Mavo / CQCD-010)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- The H.B. Source ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV004-X)
- ごきげん!ブランニュ ―黒田サロ光今度は巨大タコを釣って料理します▽世界のトイレットペーパー▽寒中水泳ほか (ABCテレビ, 23:17~24:17)
この記事へのトラックバック
- 歩いて減感作療法 51回目 - M4 (メディア批評日記) : 2008年 5月 20日 (火) 大阪教育大での授業の後,上本町から京橋まで歩いて(約70分)耳鼻科に行き,51回目の減感作療法。最近,心斎橋...
2008年 4月 9日 (水)
朝日大での授業の初日。今日のところは受講生は少なかったが,少人数というのも楽なんだか大変なんだか……。
サイトの更新情報
見たもの・聴いたもの
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour / RH 103 CD)
- The H.B. Source ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV004-X)
- The Mix ― Kraftwerk (CD: Toshiba EMI / TOCP-6804)
- Tour de France Soundtracks ― Kraftwerk (CD: Toshiba EMI / TOCP-66224)
- タモリ倶楽部 ―爆笑と感動の昭和ラジカセ史▽あの名機がレストアでよみがえる (ABCテレビ, 25:29~25:59)
ラジカセ……ウチにもあったし,中学の時に自分用のを買ってもらったりもした。ウチは父親が新しいもの好きだったので,ラテカセもあったぞ。町内会のキャンプに持っていった記憶がある。
2008年 4月 10日 (木)
朝一は桃山学院大での授業。今年度から担当するということで,まさに「初日」だ。授業の内容はこれまでも他の大学で行ってきているものだが,キャンパスの様子,学生の雰囲気等,初めて接することもあり,少しばかり緊張する。もっとも,大学院時代の兄弟子が同大学に勤めていて,同じ日に授業もあり,いろいろとフォローしてくれるので心丈夫だ。午後は工大で 1年次の学生のゼミ。
見たもの・聴いたもの
- Téo & Téa ― Jean Michel Jarre (CD: Warner: Aero Productions / 2564-69976-8)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Love or Die ― Susumu Yokota (CD: Skintone / STR-13)
- Lang ― Aus (CD: Preco Records / PRECO 002)
- とんねるずのみなさんのおかげでした ―超豪華食わず知事対決▽東国原英夫VS橋下徹でVTR回り過ぎて爆笑1時間SPココだけ話 (関西テレビ, 21:00~21:54)
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 26:08~27:14)
- Common Exceptions (AvoidAudio),
- Two Faces (The Sputnix),
- Even I Can be Happy (Venus Skytrap),
- Messier 31 (Andromedanevel) (Distant Fires Burning),
- Casiofuck (Brendan Wheatley),
- Return of the Ninja Droids (Desert Planet),
- Sadahnmo Stays in a Palace (Sadahnmo),
- fir. (8m2stereo Rmx for Walter Dahn) (8m2stereo),
- Missing the Mirror (Vladimír Hirsch),
- Wędrówka (Nezumi),
- Top Space (Kettel),
- High Heel to Mammal Ⅲ (Yip-Yip),
- Screams of the Asteroid (Mike Patton),
- Gated Tranquility (KarGo Pluggy),
- Last Song (Kaada),
- Illusions (Jash)
2008年 4月 11日 (金)
工大でのゼミ,すなわち卒業研究を含む 3~4年次のゼミの初日。3年のゼミ生が私の目の前で全員揃うのは今日が初めてということになる。
ある学生によれば,私関堂は 「学部内では工大っぽくない先生」
だそうで,それゆえ私のゼミを選んだのだ,と。ということはそのようにして集まった学生もまた,やはり工大っぽくないのだろう。果たしてそうかと尋ねると,「確かに学友からは変わっていると言われる」
との答え。そういう意味では,体育会系だったり文化系だったりそれぞれバックグラウンドは異なるものの,似たものどうし。おかげでなかなか楽しいゼミになりそうだ。
見たもの・聴いたもの
- Re: Through Friendly Waters ― Kettel (CD: Ultra-Vybe: Timothyreally / TIMO-0005)
- R ― Pole (CD: efa: ~scape / 009 cd)
- Live at Metro ― Sora (Online: Intervall-Audio / IA.002)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Clear ― Skin Contact (Online: Skin Contact Online)
- Dreim ― Kettel (Online: Last.fm)
この記事へのコメント [1件]
→
2008年 4月 12日 (土)
ちょっとカゼ気味。幸い今日明日と休みなので,養生しよう。
見たもの・聴いたもの
- 西村京太郎トラベルミステリー ―高山本線殺人事件・特急ひだ5号で狙われた女・飛騨-下呂温泉、一枚の乗車券が解いた不倫の連立方程式 [再] (ABCテレビ, 12:00~13:55)
- 発見!仰天!!プレミアもん!!! 土曜はダメよ! ―ナゾの2DK?息をのむ家▽不動産社長&美人妻の驚き月収は▽道大好きダメット (読売テレビ, 16:55~18:00)
- [新] ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア - 笑わせたら100万円スペシャル ―レギュラー決定記念祭▽柳原連覇か?骨折の次課長は?極度の緊張のエドは?藤崎新スタイル?おぎやに異変?麒麟新ギャグ?ハリセン客にキレる?たむけんパクリ疑惑?ライオン大ケガ?品庄前代未聞の反則? (毎日放送, 19:00~21:54)
- 出没!アド街ック天国 ―春の鎌倉 (テレビ大阪, 21:00~21:54)
2008年 4月 13日 (日)
カゼは小康状態といったところ。明日以降の授業の準備をしつつも,できるだけゆっくり過ごす。
見たもの・聴いたもの
- たかじんのそこまで言って委員会 ―犯人は“靖国”上映中止ナゾ▽テレビ局…新入社員上司に反抗▽新総理X番組で決定 (読売テレビ, 13:05~14:30)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第114話:頭脳集団クロスの陰謀 (Super! drama TV, 8日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第115話:憎しみはコロナの果てに (Super! drama TV, 9日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第116話:誰かが君に恋してる (Super! drama TV, 10日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第117話:甦るジェインウェイ家の秘密 (Super! drama TV, 11日 26:00~27:00 <録画>)
- Ballads for the Atomic Age ― Radiq (CD: Cirque: Mavo / CQCD-010)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 20:40~21:25)
- La La La (Kaada),
- Abendhorn (Jentsch),
- I'm in Ur Pantyhoz (Krause),
- Song of Dunes (Mind Necrosis Factor),
- Evolution 3014 (Sadahnmo),
- Pillow Biter (Mike Patton),
- Rhythmic Piece for Live Electronics (Brendan Wheatley),
- The Great Divide (Jash),
- Kontrrewolucja (Nezumi),
- You Feel it Because You Can Name it (Lofi Mood)
- NHKスペシャル ―病の起源 第1集:睡眠時無呼吸症・石器が生んだ病 (NHK総合, 21:00~21:50)
2008年 4月 14日 (月)
朝 1限は奈良女子大での授業。昨年度は夏季の集中講義で行った科目だが,今年度はレギュラーで開講してもらうことにした。集中講義は授けるこちらとしても日時をまとめられる点がいいのだけど,一回が長時間になってしまうため講義全体としてみれば質は落ちてしまう。要するに,短い時間のを 14,5回するのか,長い時間のを 3~5回するのかということだが,後者では 「キリがいいから今日はここまで」 とかどうしても切り上げてしまうワケだ(体力的なものもある)。
月曜の 1限というのは申し訳ないようにも思うが,致し方なし。昼,奈良から移動して(そういえば近鉄奈良線がちょっとだけ遅れていた。脱輪が原因とか言ってたかな?),午後は工大(大宮),夜は常翔学園大阪センター(西梅田),ってこれを毎週やるつもりなんだからスゴいなオレ(笑)。
見たもの・聴いたもの
- Burnin' Dragon ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV002-X)
- My Dogan ― Kettel (CD: Sending Orbs / SO 006)
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 24:59~25:28)
- Skrol : Theoreme (Vladimír Hirsch),
- Sinus (AvoidAudio),
- Rocketeyka (Osvaldo Golijov),
- With Winter's Fresh Lacerations... I Stand in Amazement (A Bleeding Star),
- Ambient 1 (Felixdroid),
- It is Essential at This Stage Ofcourse (TRAK47)
2008年 4月 15日 (火)
午後,大阪教育大学で知的財産権入門の講義。今年度前期の授業はこれですべて出揃ったことになる。
その教育大の授業は,去年・一昨年とそれほど受講者が多くなかったのに,今日は初回ということもあるのか学生が 60人以上もいて少々驚いた。来週以降は(私が出席を取らないということもあって)落ち着いてくるのだろうと思うのだが,最近はどこの学生も生真面目に授業には出てくるのが多いし,かえって予想がしにくい。教室変更を願い出ることも考えたが,現在よりキャパシティの大きいのというと 100人用の部屋になるらしく,それでは持て余すし使い勝手も悪そう。なるべく変更なしで行きたいところだ。帰り道,久々に降りる 391段の階段(写真)も,今日はやや足に来た。
見たもの・聴いたもの
- The Egocentric - World Domination (Same Old Dream) ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / TOICD002-X)
- 超すごくねぇ90分拡大あらびき団スペシャル ―笑いたい…驚きたい!全部の欲望に応えます新生パフォーマー集結豪華ゲストも大集合!!今夜開幕 (毎日放送, 24:55~26:30)
- みうらじゅん&山田五郎の男同志 ―#11 (Mondo21, 21:30~22:00)
- ごきげん!ブランニュ ―赤井環状線まさかの2度目の天満どこ行くの!?▽ミナミ懐かし映像▽謎のうどんギョーザ (ABCテレビ, 23:17~24:17)
2008年 4月 16日 (水)
要するに今週からフル回転しているわけだが,……やはり疲れることは確か。でも 「疲れた」 と言ったところで疲れは取れない。
サイトの更新情報
見たもの・聴いたもの
- Love or Die ― Susumu Yokota (CD: Skintone / STR-13)
- Soup ― Bola (CD: Skam / SKALD-2)
- Skintone Collection ― Susumu Yokota (CD: Skintone / LCD63)
- その時歴史が動いた ―人間は尊敬すべきものだ - 全国水平社・差別との闘い (NHK総合, 22:00~22:45)
- ジャイケルマクソン ―パパ芸人グランプリ…双子の贈り物に剛号泣&たむけん親子愛 (毎日放送, 23:55~24:55)
- ナニコレ珍百景 ―堀内健の怒りの珍百景SP▽謎の飲み物に大激怒!?ほか (ABCテレビ, 24:29~25:26)
2008年 4月 17日 (木)
どうも木曜は雨に降られるなぁ。
授業や打ち合わせをした後,夕方から同僚の先生とサシで飲む。同僚といいながら,所属系統が微妙に異なったりして普段ほとんど接する機会がなかった。先般たまたま教務関係で一緒に作業をすることがあって,話すうちにいろいろ盛り上がって,是非今度ご一緒しましょう,となったわけだ。我々のささやかな交流が,いずれ学部なり大学の中でダイナミックに動いて,ひいては学生らをそのうねりに巻き込んでいってやりたいものだ。
見たもの・聴いたもの
- Dreim ― Kettel (Online: Last.fm)
- R ― Pole (CD: efa: ~scape / 009 cd)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―緊急企画「哲朗の部屋」▽出川哲朗のヘルニア手術に密着!! 超大物芸能人が続々とお見舞いに!! (ABCテレビ, 24:29~25:26)
2008年 4月 18日 (金)
ゼミ。ちょうどそのゼミを終える頃に,ゼミ一期生の OB が就職先企業のリクルーターとして来訪。事前にその旨をゼミ生にはアナウンスしていたのに,4年生が一人も来ていなかったというのはけしからん。まして,当該 OB の業界に関心がないわけではない者もいるはずなのに。
いずれにしても,その OB が元気そうで,職場や仕事内容も充実しているようだし,それが何よりだった。
見たもの・聴いたもの
- Live: Right Here, Right Now. ― Van Halen (CD: Warner Bros. / 9362-45198-2)
- ライヒ: ドラミング / 六台のピアノ / マレット楽器,声およびオルガンのための音楽 《 Reich: Drumming / Six Pianos / Music for Mallet Instruments, Voices and Organ 》 ― Reich & Musicians (CD: Grammophon / 427 428-2)
2008年 4月 19日 (土)
休日。ゆっくり過ごす。
サイトの更新情報
見たもの・聴いたもの
- 渡辺篤史の建もの探訪 ―大屋根の下の大空間・きのこハウス (ABCテレビ, 9:30~9:55)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第118話:過去に仕掛けられた罪 (Super! drama TV, 14日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第119話:乗っ取られたドクター (Super! drama TV, 15日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第120話:異空生命体を呼ぶ者達(前編) (Super! drama TV, 16日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第121話:異空生命体を呼ぶ者達(後編) (Super! drama TV, 17日 26:00~27:00 <録画>)
- ナニコレ珍百景SP 史上最珍!?日本全国の衝撃㊙風景グランプリ ―あなたの街にもある!?超不思議な景色30連発▽夜に動きだす歩道橋VS柱1本だけで立つ家VS北海道の形をした馬VS裏が透けて見える山VSおしゃべりする巨石VS変な看板VS㊙自販機 (ABCテレビ, 13:55~15:50)
- 発見!仰天!!プレミアもん!!! 土曜はダメよ! ―好評クイズ赤の他人は誰だ?▽よく考えてる家▽ちょっと変なダメット鼻ポッキン (読売テレビ, 16:55~18:00)
- タモリ倶楽部 ―今夜は超宗派で僧侶の語らい▽美しくてありがたい法衣▽パフーム (ABCテレビ, 16日 25:34~26:04 <録画>)
- 藤井・陣内のザ・レジェンド ―第37回:高知には伝説のマンションがある! (ABCテレビ, 24:30~25:00)
2008年 4月 20日 (日)
ラグビー部の練習試合。今日が今シーズンの初戦ということで期待が高まる中,大阪国際大を相手に完封勝利。しかし同大学とは昨年度も 練習試合で勝利した ものの 本番のリーグ戦では惜敗している だけに,いっそう気を引き締めて臨んでもらいたい。
見たもの・聴いたもの
2008年 4月 21日 (月)
いい天気だ。こんな日の午後は授業などしたくない……などと書くと,最近は真に受けて怒りだす学生が多くて困る(実際,今日の午後の授業がどうだったか,かなりガツガツ気合い入れてやっていたのは出席した者ならわかっているだろう。)。ここ数年とりわけ実感しているのが,「授業を受けること=勉強すること」 と勘違いしている学生が増えたということ。所詮勉強は自分でしなければならないもの,まして大学のような高等教育で取り扱う内容は,結局,社会人になるなどして学生を終えた後も自分で勉強して磨かなければならないことだ。学校での授業は,いわばそのきっかけ作りに過ぎないのに。
しかし最近は,「授業に出席して,ノートを取り,話を聞く」 ことが勉強だという,甚だしい勘違いをしている輩がとにかく多い。ゆえに先生の話がわからないとか面白くないとかでブーブー文句を言ったりする。私は確かに,授業にはエンタテインメント性は必要だと思っているが,決して授業がエンタテインメントだとは思っていない。よく考えてみよ,丁寧に板書をし,説明をしてくれる先生が,必ずや諸君をして勉強せしめてくれるのか? 板書を写し,話を聞いただけで勉強したような気になって(実際は勉強していない)いないか?(念のため私の授業を知らない者のために付言しておくと,私は板書も説明もよくするし,わかりやすいほうだと自負している。)
先生が板書してくれない?話がつまらない?――いいじゃないか,そんな授業出なければ自由な時間が増える。そのぶん自分で本を読むなどして勉強すればいい。「授業料払っているのに」 だって? 教育ってのは等価交換で得られる “サービス” ではない。ファミレスで運ばれてきて腹を満たしてくれる料理と,授業とは違うのだよ。もしかして,授業のうまくない(とされる)先生は,諸君が自ら勉強するきっかけのためにワザとそうしているのかもしれんぞ――だとしたらすごい教育効果だ。
もっと勉強せよ。そして,勉強は教室だけでするものではない。また授業科目だけが勉強でもない。その意味がわからんヤツは大学生失格だ!
見たもの・聴いたもの
- Find the Cow ― Aardvarck (CD: Delsin Records / 24dsr/aar-cd1)
- Broadway the Hard Way ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 40096)
- Service ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Records / ALCA-294)
- Plans Drawn in Pencil ― Isan (CD: Morr Music / MM 068)
- ラブちぇん ―最強の亭主関白夫が過激発言“主婦に自由なし!”番組史上最悪のケンカ (ABCテレビ, 25:29~26:20)
2008年 4月 22日 (火)
大阪教育大のキャンパスでは,この時期,時折うぐいすのさえずる声が聞こえてくる。のどかだ。
見たもの・聴いたもの
2008年 4月 23日 (水)
眠い。名古屋で近鉄特急乗り込んで発車の頃にはすでに寝ていて,起きたらもう鶴橋の直前だった。
見たもの・聴いたもの
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Ballads for the Atomic Age ― Radiq (CD: Cirque: Mavo / CQCD-010)
- あらびき団 ―超レア!!人気芸人がコラボ挑戦▽福山雅治はどっちだ!?バトルSP (毎日放送, 24:55~25:25)
- タモリ倶楽部 ―大爆笑・日本全国ポン酢味比べ▽実は全然違うおいしさ▽手軽な料理 (ABCテレビ, 25:29~25:59)
2008年 4月 24日 (木)
また雨。しかも朝はかなり強く降っていた。もううんざり……。夕方に会議。その後で懇親会。さらにハシゴ。
見たもの・聴いたもの
- Ballads for the Atomic Age ― Radiq (CD: Cirque: Mavo / CQCD-010)
- Skintone Collection ― Susumu Yokota (CD: Skintone / LCD63)
- Whisper Me Wishes ― Kettel (CD: Clone Records/Dub Recordings / DUBCD014)
- First Strike ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV001-X)
- Live at Metro ― Sora (Online: Intervall-Audio / IA.002)
- Complete Service ― Yellow Magic Orchestra (CD: Alfa Records / ALCA-421, 22)
- The H.B. Source ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV004-X)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―新世紀エヴァンゲリオン芸人▽有田&オリラジ中田&ナベアツ&加藤夏希ほか▽名場面&セクシー映像おめでとう (ABCテレビ, 24:29~25:26)
2008年 4月 25日 (金)
授業とゼミ。夕方からは,かねてより懇意にしてもらっているパッケージ・デザイナーの奥田一明さん(K note)と,今般彼から紹介していただいた片山恵子さん(Niconos)および三原美奈子さん(Onc Design Studio)とで,近々請け負う JPDA の仕事に関する打ち合わせを兼ねた懇親会。そこで盛り上がって気がついたのが,私は,(ずうずうしくてデザイナーのみなさんには申し訳ないのだけれど)もしかしてこっち側の人間なのかも,ということ。妙に空気が合う。確かに,昨日は職場の懇親会で,同僚の職員さんから 「先生って,変わってますよね」 とか言われるしなぁ……。
見たもの・聴いたもの
- Equinoxe ― Jean Michel Jarre (CD: MFSL: Disques Dreyfus / UDCD 647)
- Sessions 2000 ― Jean Michel Jarre (CD: Sony Music France: Disques Dreyfus / FDM 36165-2)
- Imaginary Diseases ― Frank Zappa (CD: Zappa Records / ZR 20051)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Pole ― Pole (CD: mute / 9216-2)
この記事へのトラックバック
- ええとこだっせ♪ - M4 (メディア批評日記) : 2008年 6月 13日 (金) いい天気。研究室からの淀川の眺めが鮮やか。 夜は JPDA のセミナー(7月開催予定)に向けての打ち合わ...
2008年 4月 26日 (土)
休日。午後梅田に買い物に出たが,あまり成果はなかった。
見たもの・聴いたもの
- ゲームセンターCX ―#3:カプコン (フジテレビ 721, 13:00~13:50)
- ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア - 笑わせたら100万円スペシャル ―小島大ゲンカ?なだぎ友近ネタ?バナナ禁止用語?爆笑新コーナー (毎日放送, 19:00~19:56)
- めちゃ2イケてるッ! ―岡村映画突然熱闘CM▽柴咲コウ絶叫の㊙結末▽やべすしマツジュン来店大ゲンカ▽中嶋Pデスノート▽雛形100メートル猛ダッシュ (関西テレビ, 19:57~20:54)
- 土曜ワイド劇場: 西村京太郎スペシャル ―日光~鬼怒川殺人ルート・三猿が招く予告連続殺人!!札幌行寝台特急カシオペア10分停車の盲点…乗客全員が容疑者! (ABCテレビ, 21:00~23:06)
- 藤井・陣内のザ・レジェンド ―第38回:野田は真の通が通う街! (ABCテレビ, 24:45~25:15)
2008年 4月 27日 (日)
読んだ記事から
- 日経産業新聞 2008年4月17日 26面: 奇妙な他局番組CM拒否
〔CATV 等の〕多チャンネル放送関係者が悩んでいることがある。特定番組を前面に出したテレビCMを地上波テレビに流せないというのだ。米国では……ケーブル局が地上波での局宣伝・番組宣伝で認知度を上げ、視聴者増加につなげてきたことを考えても、地上波CMを自由に使えないことは多チャンネル放送普及の妨げになっているという。……地上波民放テレビ各社〔が設けて「考査」している放送に不適切な〕CMの内容を定めたルール〔には〕公益上有意義な〔もの〕も多い〔が、その〕一方で、自局番組と競合する番組宣伝は認めないという、自社の都合以外に説明のつかない奇妙な考査“慣行”も続いているのだ。
〔かつてパソコンの OS と応用ソフトでも見られたように,これは〕消費者からも司法からも何度も非難されてきた手法と同種のものだ。特に地上波テレビ局は地上波という有限の公共資源を免許制によって占有する。その上で取引を恣意的に制限しては「独占的地位の乱用」〔引用者注:正しくは「濫用」〕といわれてもしかたあるまい。
「狂歌人」
の署名がある “眼光紙背” というコラム。まったく同感である。こういう話一つ取っても,わが国の,特に民間放送局の了見の狭さがわかるというもの。確かに,例えば飲料メーカー会社の社員がライバル他社の製品を口にしないとか,そういう話もしばしば聞くことはあるが,次元が違う。引用記事の最後の段落が言うように,放送局は「有限の公共資源を免許制によって占有」
しているのだ。上記とは逆のパターンでよくある,朝の報道バラエティだかワイドショーだかで,「今夜9時から放送開始のドラマ○○〔もちろん自局の番組〕主演のお二人にゲストで来ていただきましたぁ~」 とか,いい加減やめろよ。いつまでもこういうケツの穴の小さいことを言っているからこそ,テレビ放送局の連中は,YouTube 等に対する
「不愉快」
という感情 から抜け出せないのではないか?
ラグビーの練習試合。大阪工大の自校のグラウンドにて,対 桃山学院戦。勝利はしたが,さまざまな反省点もあるようだ。
見たもの・聴いたもの
- Star Trek: ヴォイジャー ―第122話:ボーグの絆を求めて (Super! drama TV, 18日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第123話:まよえるクリンゴンの魂 (Super! drama TV, 21日 26:00~27:00 <録画>)
- Star Trek: ヴォイジャー ―第124話:幻の指揮官 (Super! drama TV, 22日 26:00~27:00 <録画>)
- Last.fm - My Recommendations (Internet Radio on Last.fm: 21:20~21:40)
- Snik stick (Hakki Takki),
- Rewolucjoniści Ⅱ: Wbrew Logice (Nezumi),
- Dark Matters (Felixdroid),
- Desired Constellation (KarGo Pluggy)
2008年 4月 28日 (月)
大阪工大,奈良女子大ともに通常授業。もちろん,夜は大阪センターで大学院の講義も。
見たもの・聴いたもの
- First Strike ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV001-X)
- The Egocentric - World Domination (Same Old Dream) ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / TOICD002-X)
- 報道ステーション (ABCテレビ, 21:54~23:10)
江戸城……なぜか札幌なのに江戸城。昔からあの姿だったものなぁ。高校への通り道だった。
この記事へのコメント [2件]
→
- 関堂幸輔
- Posted on 2008-04-29, 15:03:09 JST
-
Movable Type を 4.15 Beta4 にしてみたので,コメントのテスト
関堂幸輔
- Posted on 2008-04-29, 16:16:24 JST
-
MT 4.15 になって再構築とか明らかに速くなったな。いい感じ。だけど TagHelper プラグインが使えなくなってる。
2008年 4月 29日 (火) 昭和の日
休日。本務校は通常授業日なのだが,幸いにも私は火曜に本務校にて授業がない。
Movable Type を 4.1 から 4.15 Beta 4 にアップグレードした。動機は,検索結果のページ(このブログではタグのリンクでのみ用いているが)を 分割して表示させたかった から。アップグレードは成功し,そのページ分割もうまくいった……ところが,何か違うと思っていたら,アップグレードに際してブログ公開設定がスタティック・パブリッシングに勝手に変更されている。再構築の時間が大幅に短縮されたようで,気づかなかったのである。
レンタル・サーバのディスク・スペースを節約するためにも,やはりダイナミック・パブリッシングにしようと設定を変更したところ……今度はくだんのページ分割が機能しなくなってしまった。ベータ版ゆえのことなのか,あるいは私のテンプレート等の設定がまずいのか……。とりあえずスタティックに戻して様子を見てみるが,やはりダイナミック・パブリッシングにしたいなぁ。他に報告事例がないようなら,フィードバック入れておくか。
見たもの・聴いたもの
- 歌謡チャリティーコンサート ―昭和の名曲▽懐かしの名作映画集 (NHK総合, 19:30~20:45)
- 爆笑問題のニッポンの教養 ―File-036:世界を支配する「ちいさな」話 (NHK総合, 23:00~23:30)
- ごきげん!ブランニュ ―フィギュアスケート!!健の泣き言にパラ激キレ▽芸人の愛車拝見にも健▽伝説の最強素人 (ABCテレビ, 23:17~24:17)
2008年 4月 30日 (水)
暦どおりで仕事がある。ちょっと引っかけて,N700 で帰ってきた。
見たもの・聴いたもの
- Tomorrow's Quest ― Radiq (CD: Ultra-Vybe: Logistic / OTLCD 1047)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds / 4438c1cfa351b6ec45fc86a3c7b501a3)
- Lang ― Aus (CD: Preco Records / PRECO 002)
- Burnin' Dragon ― The Havana Boys (Online: Digital Tunes / HAV002-X)
- Téo & Téa ― Jean Michel Jarre (CD: Warner: Aero Productions / 2564-69976-8)
- Steingarten Remixes ― Pole (CD: Indigo: ~scape / sc50cd)
- あらびき団 ―超レア!!新感覚パフォーマー集▽神業芸人が難ネタ挑戦 (毎日放送, 24:55~25:25)
- タモリ倶楽部 ―衝撃的・都心に潜む謎の階段道▽情緒とスリルと大爆笑▽歴史を体感 (ABCテレビ, 25:26~25:56)
テンプレートを変えたので,またコメントのテスト。