2008年 7月 11日 (金)
社団法人 日本パッケージデザイン協会(JPDA)西日本の勉強会 “そのパッケージデザインの知的財産、守られているか?侵していないか?” で講師をする(写真)。
今回は主に具体的な事例をもとにどう解決を図ったらいいのかという点から話をしたが,事前にいくつかの事例を聞いていて強く感じたのが二点――一つは,パッケージ・デザイン業界では,クライアントがデザイナーにデザインを依頼するという単純なやりとりではなく,印刷会社等が間に入ってデザインが取り引きされることによって法律(契約)関係がより複雑な構造になり,ひいてはそこから問題が生じることが多いということ,もう一つは,依頼を受けるという弱い立場ゆえに,単に法律的に白黒つけるという解決手段(これは最後の手段となる)はあまり求められず,むしろ予防法学的な観点から将来的にデザイナーの権利利益が守られるようにしてほしいと期待されているということだ。
私としてもずいぶん勉強になったので,いずれこの成果をウェブ等にも残しておきたいと考えている。
見たもの・聴いたもの
- My Dogan ― Kettel (CD: Sending Orbs / SO 006)
- Live at Woodstock ― Jimi Hendrix / Gypsy Sun & Rainbows (CD: Universal: Experience Hendrix / MVCZ-10042, 43)
- FZ : OZ ― Frank Zappa (CD: MSI: VAULTernative / VR 20021)
この記事に付されたタグ
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。