2009年 5月 20日 (水)
インフルエンザ流行の影響でことごとく予定がキャンセルされる中,唯一スケジュールどおりだった日。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: 夏携帯「新規性」に苦慮 - [ドコモ、スマートフォン前面] 「継続」条件に価格抑制/[ソフトバンク、過去最大19機種] サブ画面大型3インチ 〈機能面で弾切れ感 - コンテンツやサービス 総合力勝負に〉
- 日経産業 9面: [流行ウオッチング] 失業女性が「天使の歌声」 - 市場経済の「外」に本物発見
ジャーナリスト川崎由香利の署名コラム。曰く「人々の生命力に直接触れる〔スーザン・〕ボイルさんのような歌い手は市場経済とかかわらないコミュニティー空間ではぐくまれている。……CDの販売不振は、高いお金を払っても尊重したい楽曲が減少していることの裏返し。……歌が日常に密着するぶん消費者の充足感も増しているかといえば、大量の音源がそばにあるのに本当に満たされるものが見つからない。だからこそ、ボイルさんの登場は人々をはっとさせた」と。元ネタの映像をテレビで何度か見たが,ちょっと買い被りすぎではなかろうか。件の彼女がステージに登場したばかりの段階ではせせら笑い,歌になった途端目を丸くする審査員(?)の様子など,少し前にフジテレビがやっていたものまね番組のそれそっくりに思えたよ。要するにあの場面だって,作り手のメディアの意図が見え見えのもの(それがネットで流れていたとしても同じ)だということ。
- 日経産業 4面: ゲームソフト 世界市場昨年5%増 - 民間調べ 新規ユーザー開拓
- 日経 MJ 5面: ローソン、成長戦略見直し - am/pmの買収断念 - 店名存続ネックに 首都圏出店に遅れ
- 日経産業 4面: USEN TBSのドラマ配信 - 「高校教師」など3作品
- 日経産業 4面: 音楽ソフト 音声で作品解説 - ユニバーサルが配信
- 日経産業 3面: 日の丸プログラミング言語 Rubyが輝く㊥ ISO登録へ国も支援 - お墨付き獲得しすそ野拡大狙う
見たもの・聴いたもの
- Cult Copy ― Aardvarck (CD+DVD: Rush Hour / RH 103 CD)
- Do it Tomorrow ― Akwaaba (Online: Digital Tunes: Akwaaba Digital / AD001)
- Too Shiny ― Akwaaba (Online: Digital Tunes: Akwaaba Digital / AD002)
- Automata ― Artificial Life Preserver (Online: Psymbolic Sounds)
- あらびき団 (毎日放送, 24:55~25:25)
先週東京で後半部分のみ見たのと同内容だった……。
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。