2009年 7月 13日 (月)
だるいなぁ。学期末の準備とか,いろいろしなきゃいけないのだけど。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 9面: 広報戦略ネット駆使 - 米オバマ政権 演説 SNSで同時中継 - 新型インフルなど有事に有効 世論操作に懸念
ワシントン=芦塚智子の署名記事。曰く「オバマ政権によるネットの活用は、世界との対話や国民の政治参加を促進できると評価する声がある一方、既存のマスメディアを経由しない直接的な情報発信の強化は、世論操作につながりかねないと懸念する見方があるのも事実」と。ではマスメディアを経由すれば世論操作の心配はないと言えるか。むしろダイレクトに受け取った情報の判断を個々に委ねるほうが健全とも思える(そこで重要になるのがリテラシーだが)。かつて当時の首相佐藤栄作は,会見にて「国民に直接伝えたいからテレビカメラを残して記者は出て行け」と言ったが,そこでふてくされて出て行った記者の姿が想起された。
- 日経産業 4面: 老舗レコード2社 “起死回声”へ独自戦略 - [コロムビア] 歌手数絞り、営業も統合/[ビクター] 300円CDで新人をPR
- 日経 MJ 6面: [ブランド深化論] プラレール(タカラトミー) - 走らす喜び、次代へ“連結”
- 日経産業 4面: 村上春樹さん「1Q84」 小説登場の曲収録 - EMIがクラシックCD
ま,よくある便乗商法。
- 日経産業 4面: フジテレビ番組 有料で試験配信 - CATV大手JCOM
- 日経 MJ 15面: 「551の豚まん」ネット通販 - 大阪名物 入手容易に - 蓬萊、生産能力を倍増
- 日経 MJ 15面: 男は黙ってまず一杯 「三船敏郎」題材の居酒屋 - 東京レストランツファクトリー FC加え40店構想
これって 6月16日付 日経産業4面の三船氏の肖像権に関する記事と何らかの関係があるのかな?
見たもの・聴いたもの
- Good Fridge. Flowing : Ninezeronineight ― Thomas Fehlmann (Online: Digital Tunes: R & S Records / AMB8951DB)
- Neu Jazz ― V.A. (Online: Digital Tunes: Sonar Kollektiv / SK174CD)
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。