2009年 7月 24日 (金)
午前中は本務校の工大で,他人の科目の試験監督。
私がこの試験期間中ではなく自分の授業の中で試験を実施する理由はいくつかあって,試験時間を90分にすることができないとか,問題用紙も回収しろとか,座席指定してエクセル・データを作れとか,そういうのが煩わしいのだが,自分以外に試験監督を頼まなければならないのも大きな要因。もちろん試験監督要員の配置と依頼は事務方がやってくれるからその点はいいのだけど,なんとなくその先生に申し訳ないというか気後れするし,持ち込んでいいものなど試験実施の具体的な学生への指示が行き届かなかったり食い違ってトラブルになるのが嫌だから。
試験後には学生がちらほらと来て,他の科目のレポートのための勉強やらを一頻りしていった。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: ニュースの「消費」、米で急変 ネットメディア台頭 - TVや新聞出し抜く例も 〈新聞の生き残り策は - ネット広告獲得カギ〉
ニューヨーク=杉本晶子の署名記事。マイケル・ジャクソンの訃報に際し,病院搬送をテレビが報じ始めると人々はツイッターやSNSに集中,ツイッターでは「〔ゴシップ専門サイト〕TMZが死去の速報を流しているけど、本当?」などと“中継”,結果TMZに読者が殺到した,と。
- 日経産業 3面: ウィンドウズ7完成 - 企業ダウンロード 来月下旬にも
- 日経産業 10面: 英携帯、新興「3UK」が攻勢 - 無料「スカイプ」利用可 シェア10%へ - 大手には再編の兆しも 〈ラッセルCEOに聞く - データ通信、収益の柱に〉
- 日経産業 24面: 地デジ 完全移行まで2年 対応TV好調 BSに恩恵 - 接触率急伸 地上波と明暗 - 実験的番組に支持
- 日経 MJ 7面: TV向け映像配信 認知度向上視聴者急増 - アクトビラ計120万台/ひかりTV66万契約 - 使い勝手改善急務
- 日経 MJ 6面: 賢いたまごっちクイズで育てる - バンダイ、番組と企画
- 日経産業 4面: 演歌・歌謡曲をレゲエ調で配信 - ユニバーサル
- 日経産業 4面: JVCネット、SNS参入 - まず愛犬家向け 配信管理など活用
- 日経 MJ 4面: 小売り、販売低迷続く - 6月、3業態とも減収に - [コンビニ] タスポ効果薄れる/[百貨店] 1~6月、2ケタ減/[スーパー] 7カ月連続下落食料品も不振
- 日経 MJ 20面: [ブームの予感] 大人が三輪車!? 耐え抜けるか! - 5時間、コースでこぎ続けろ - あす「世界選手権」 - サーキット体感、レース好き増やす - 街おこしにも活用
見たもの・聴いたもの
- Twin Best ― 和田弘とマヒナスターズ (CD: Victor Entertainment / VICL 41039, 40)
- Uncle Meat ― Frank Zappa / The Mothers (CD: Rykodisc / RCD 10064, 65)
- バリオス: 大聖堂 / ウルグアイの歌 / サンバの調べ / ワルツ 作品8の3 / パラグアイ舞曲 第1番 / カブラル軍曹 / 告白のロマンサ / プレリュード 作品5の1 / 郷愁のショーロ / スペインの伝説 / みつばち / すべての祈り / 人形の夢 / 春のワルツ / サマリヤの女 / 情熱のマズルカ / クエカ / クリスマスの歌 / 最後のトレモロ 《 Barrios Mangoré: La Catedral / Estilo Uruguayo / Aire de Zamba / Vals, op.8 no.3 / Danza Paraguaya no.1 / Sargento Cabral / Confesión (Romanza) / Preludio, op.5 no.1 / Choro da Saudade / Leyenda de España / Las Abejas / Oración por Todos / El Sueño de la Muñequita / Vals de Primavera / La Samaritana / Mazurca Apasionada / Cueca (Danza Chilena) / Villancico de Navidad / Una Limosna por el Amor de Dios 》 ― Ramírez (gt) (CD: Universal: Grammophon / UCCG-1110)
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。