2009年 9月 1日 (火)
知的財産実務研修の第2日程は今日明日(写真)。こうやって日程を消化しつつも,後に続く別日程の準備を進めたりもしていてなかなか大変なのだよ。その合間を縫って,今日は耳鼻科と内科に行ってきた。64回目の減感作療法と薬の処方のため。
ところで,62回目の減感作療法はちゃんと 6月15日の日記 に書き留めてあるのに,7月のを書き忘れていたらしい。タグも付け忘れているし……。いつだったっけな?
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 1,7面: [ポスト・ネットブックへの胎動] 「次」は高機能がカギ - 新市場でユーザー争奪 - 戦略の成否、明暗分ける
- 日経産業 4面: オリコン 70~90'sヒット、携帯配信 - 30代以上に照準
- 日経産業 4面: 愛犬情報サイト 凸版、フジの番組連動 - 投稿企画やグッズ販売 関連市場の広告開拓
見たもの・聴いたもの
- The Invisible Conquest ― Liquid Stranger (Online: Psymbolic Sounds: Interchill Records / ICHILLCD31)
- Kosmosis of the Heart / Kosmosis of the Dub ― Mr. Electric Triangle (Online: Digital Tunes / EX3462)
- Pole ― Pole (CD: mute / 9216-2)
- Psychro ― Reixtra (Online: Phonotactics Netlabel / PHTC017)
- East Rain ― Shri (Online: Digital Tunes: Drum the Bass / 5055054500131)
この記事へのトラックバック
- 減感作療法 65回目 - M4 (メディア批評日記) : 2009年 10月 13日 (火) 午前中は内科に行ってザイロリック(後発のミニプラノール)を処方してもらう。午後は耳鼻科で減感作療法 65回目...
2009年 9月 2日 (水)
知的財産実務研修の第3日程は今日明日。この日程で外部講師に来ていただいたのは,弁理士(一色国際特許法人)の板垣忠文氏(1番目の写真),株式会社虎の穴社長の吉田博高氏(2番目の写真),ああとあいてぃ株式会社社長の武内博氏(4番目の写真手前から2人目)と,関堂の知人・友人ばかり。
吉田社長は研修冒頭から印象的な言葉を投げかけていた,「この地球上で人と人とが出会うことは稀なんだ,この出会いを大切にして欲しい」と。学生諸君にはまだそういう実感がないかもしれないが,是非胸に刻んでおいてほしいと,私も感じる。武内社長はメイドカフェやコスプレ撮影会を是非体験してもらってその垣根を除きたいと,実際に他班と合同で体験会を行ってくれる(3番目の写真)。小道具などの準備もあってかなりバタバタしてしまったが,氏の情熱に突き動かされるように私も力が入った。もうちょっと学生が積極的だったらよかったのにな。
この日は私も宿泊担当で研修センターに泊まり込んだので,アフター研修も盛り上がらないわけがない。とにかくベンチャー社長陣の,情熱,エネルギー,興味・関心,行動力,そして人および人とのつながりを大切にする思い(それは人情とか友情とも言えよう)が強く感じられた。私関堂が話した理不尽な体験に「なんでですか!それは!」と一緒になって憤ってくれる――例えばそんな場面にも,単にビジネスをするという枠を超えたパワーがあるのではないかな? とにかく“熱い”。
翌日午前の研修では,エクスアーツ株式会社社長の和田昌之氏(4番目の写真手前)も急遽飛び入り参加して,3人のコンテンツ・ビジネス界ベンチャー社長が勢揃いするという稀有な場面も。和田氏もまた熱く語ってくれた。まだ30歳を迎えたばかりでむしろ学生たちに近い氏が,「自分が大学生の頃はまだ将来など決めていなかった」と言うのはやはり説得力があるよな。
涼しくなりかけていた大阪の片隅で,この日は熱い嵐が吹き荒れていたのだよ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経 MJ 2面: [1000人の家計簿] 書籍・雑誌への支出額 - 30代以下は大幅減/1年に「1冊以上10冊未満」が47%
- 日経産業 4面: ネット閲覧ソフト 任天堂が無料に - 「Wii」用
- 日経産業 6面: [ポスト・ネットブックへの胎動] 生き残りへ「ハード+α」 - 利益生む事業モデル探る
- 日経 MJ 3面: サブカル掲げ駅ソト号砲 - 「ルミネマン渋谷」激戦名乗り - 渋カジ復活へ実験店 テナント支援手厚く「プロ」販売員育てる
- 日経産業 4面: 人気歌手ライブ「ニコ動」で中継 - ニワンゴ
- 日経 MJ 7面: [にぎわう専門通販] アソビット・ネット ゲーム・ホビー - ラオックス(東京・千代田) 国内未発売ソフトなど充実
- 日経産業 4面: スクエニの施設向け「ドラクエ」 通信でDS連動
- 日経産業 4面: [時流自論] SNS、技術の外部公開広がる - インフラになる可能性 - 大和証券SMBCシニアアナリスト 長谷部潤氏
- 日経産業 3面: MS、ウィンドウズ7法人用発売 「セブン」2兆円商戦始動 - グーグルの無償OSに備え 囲い込み急ぐ 〈企業の導入促す2つの戦略 - 価格下げ、早期割引も/認証ロゴ取得無料〉
見たもの・聴いたもの
- Apostrophe’ ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 10519)
- Neu Jazz ― V.A. (Online: Digital Tunes: Sonar Kollektiv / SK174CD)
2009年 9月 3日 (木)
知的財産実務研修の第4日程開始。今日も外部講師として,私の友人である NHK 大阪の岡崎裕氏(写真)が来られる。氏は,大学は違うのだがゼミの同門・同期。私が大阪に赴任したのをきっかけにすっかり飲み友達づきあいをさせてもらっている。
この知的財産実務の外部講師に来てもらった友人としても,実は氏が最初だった。それまではどちらかというとハードウェア系の講師が多かったのだが,ソフトウェア系の実務家としても最初の講師ということになる。
以来今年で3年目。大柄な身体に似合わず(失礼!)いつもきめ細やかな内容の研修をしてくれているようで,大変ありがたい。学生だってもともと文系なのだし,こういう分野の実務のほうが興味深かろうと狙った私の面目も,おかげで立つというもの。
昨晩今夜と宿泊担当だったのだが,その最中にどうやら足首周辺を複数箇所蚊に刺されたようで痒いのなんの……。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: 中国移動・独自規格「OPhone」発表 スマートフォン中国で離陸 - 国内外メーカーに商機 〈スマートフォン市場 - 中国、来年5600万台予測も 競争激化は必至の情勢〉
- 日経産業 7面: ビットウェイ 中国語圏でマンガ配信 - 携帯向け、まず香港で
- 日経産業 5面: ルーム脱臭器ブログで販促 - 富士通ゼネラル - 100人に貸し出し製品の感想紹介 口コミ効果狙う
- 日経産業 5面: 携帯音楽プレーヤー ウォークマン首位に - 8月最終週販売 iPod抜く
- 日経産業 3面: MS 携帯用新OS投入 - 搭載機 日本では年内に数種
- 日経産業 16面: 「第三」を業務用に - サッポロビール、全国販売
また愚策を。飲み屋で似非ビール出すなよ,いい加減。
見たもの・聴いたもの
- Grown & Sexy ― Babyface (CD: BMG: Arista / BVCP-24050)
2009年 9月 4日 (金)
今日明日と知的財産実務研修の第5日程(最終日程)。今日もまた友人・知人が来てくれる。その一人である木村紳一君は,それこそ大学学部以来の親友で20年のつきあいだ。昨年度から来てもらっているが,その際に彼に言ってあったのは,「俺の学生時代のこととかなんでも学生に話してもいいよ。その内容は一切チェックしない」ということ。それだけ信頼している間だからね。
もう一人は,株式会社北樹出版・編集部の福田千晶氏(写真右)。福田さんは私が仕事でお世話になっている方で,これから出版しようとしている私の著書を担当して下さっている。企画段階からなかなか進まない私の仕事をねばり強く見守って励ましてくれる,優れた編集者というより,もはや“ディレクター”といった感じ(笑)。それに応えるべく原稿書かないとな!
しかしこうやって一週間見てみると,私は実に素晴らしい友人・知人を持っているな。ありがたいし,これからもこういった人々とのつながりを大切にしようと強く思う。「こんなエラい人を知っている」と嘘とも本当とも知れぬことを嘯いてその人物を連れてこないよりよほどマシだろ,学生諸君よ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: グーグルの書籍検索訴訟 和解案、離脱相次ぐ - 賛否表明きょう期限
- 日経産業 4面: 育成型ゲーム キャラと気分共有 - [恋人] 実時間と連動“交際”/[アイドル] 通信機能で同時応援
- 日経 MJ 4面: ウォークマン、iPodを逆転 デザイン多様化奏功 - 8月最終週販売台数
- 日経 MJ 7面: ゲーム商戦、年末向け熱く - 新PS3好発進/大作ソフト続々 - ポケモンに新作 PSP小型機も
- 日経 MJ 9面: シネコン「エンタメ館」に - [松竹系] 劇場用歌舞伎を上映/[ワーナー] 旧作専用スクリーン - デジタル化で上映容易
- 日経産業 3面: アクトビラを通じ映画などを配信 - ポニーキャニオン
- 日経産業 4面: 外食などの店員 ツイッターで出勤要請 - ウィンワークスシステム販売 繁閑に素早く対応
- 日経産業 4面: NHKオンデマンド 提供CATV局、16局追加
見たもの・聴いたもの
- Something Borrowed, Something Blue ― Deadbeat (Online: Digital Tunes: ~scape / sc21cd)
2009年 9月 5日 (土)
大阪工大・知的財産学部の知的財産実務研修は全日程が終了。いろいろあったが,なんとか無事に終えることができたようだ。外部講師の14組中7組も私の知人にお出ましいただいて,改めてこれらの方々には感謝している。
さて昨日今日で来ていた親友木村と昼食していったん自宅に戻ったのだが,夕方再び出かけてパッケージ・デザイナー諸氏の集まりへ。堂島クロスウォークでベルギー・ビールやらワインやら。写真は私が1杯目に頼んだ“デリリウム・トレメンス”。
参加者の一人が新調した オリンパス PEN のレンズキットを持ってきていて,他の人たちも興味津々。ストロボは別売りらしいのだが,夜でもほとんどストロボなしで撮影できるのは驚き。
見たもの・聴いたもの
- Fragmentorchestra ― Fragmentorchestra (Online: Digital Tunes: Schema Records / 8018344113326)
- Time ― Electric Light Orchestra (CD: Sony Records / SRCS-9849)
2009年 9月 6日 (日)
しかしこの一週間よく飲んだなぁ。特に金曜は昼食がてら岡崎氏を見送りつつ昼間っから飲んで,夜また飲むというダブルヘッダーだったし。それにしても不思議なのは,昼間飲み終えてしばらくは「もう今日はビール入らないな」と思っていたのに,夜になるとちゃんと飲めるということ。……とりあえず今日はよく休む。
見たもの・聴いたもの
- タモリ倶楽部 ―只今絶好調工事中!大橋ジャンクション完全踏破!!(後編) (ABCテレビ, 5日 25:20~25:50 <録画>)
- Serious Hits... Live! ― Phil Collins (CD: WEA Music / WMC5-220)
2009年 9月 7日 (月)
今日も休養。たまっていた新聞を読んだり,ブログを書いたり。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: [エンタビジネス] アニメ・ゲーム発信力を強化 - 京都の観光地などと連携 - 「コ・フェスタ」月末から開催 外国人集客に照準
- 日経産業 4面: 伸び悩む国内コンテンツ - 海外展開の遅れ響く
上記の関連記事か。曰く,「〔外国において日本の〕コンテンツそれ自体は人気があるものの、権利を販売する形式が多く、国内の原作者や制作者へのリターンは限られるのが現状だ」と。
- 日経産業 20面: 動画配信拡大へ最強連合 - ユーチューブに対抗 - [フジ・日テレ] 「視聴者1700万人」魅力/[ヤフー] 「GyaO」番組充実
- 日経産業 3面: グーグルが景気分析 - 23分野 「単語」検索頻度から指標
- 日経 MJ 5面: 20代前半飲酒率 女性、90%に上昇 男性抜かれる - 昨年度、厚労省調査
- 日経 MJ 9面: 登山鉄道にGo! - 観光誘致へ6社“連結” - 南海電鉄など 共通ロゴや記念切符
見たもの・聴いたもの
- Movies ― Holger Czukay (CD: P-Vine Records : SPV / PCD-22287)
- 死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対! ― スネークマン・ショー (CD: Alfa Records / 50XA-224)
2009年 9月 8日 (火)
だいぶ調子が戻ってきたが,まだ酒は抜き。自宅でちょっとだけ仕事。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: 携帯純増数 ソフトバンク首位復帰 - 8月 KDDI、3位に浮上
ウィルコムは45,000件の純減だと。私は1回線追加したのでこの数には含まれないけれども,確かに周囲では乗り換えの声がチラホラ聞こえていたものな。
- 日経産業 3面: 動画サービスをGyaOが刷新 - 単月黒字来年中狙う
描画にマイクロソフトのシルバーライトを採用ってどうなんだろう。プラグインとかアドオンという点で。
- 日経産業 4面: 新型PS3、15万台突破 売れ行き歴代1位 - 4日間で週間記録更新
- 日経産業 3面: 「ルビー」国際会議 松江で開催、国内初 - 来年JIS登録→11年にもISO
- 日経産業 4面: ブラウザー上に別枠表示 簡易ソフト無料提供 - メタキャスト 通販などまず10種
「まず」MSIE と Firefox に対応だと。Opera 使いの私には無縁。もともと本来の画面を狭めるサイドバーみたいのにはあまり興味ないし。
見たもの・聴いたもの
- アーノルズ: ファウンド・ソングズ 《 Arnalds: Found Songs 》 ― Arnalds (p) (Online: foundsongs.erasedtapes.com)
- Sessions 2000 ― Jean-Michel Jarre (CD: Sony Music France: Disques Dreyfus / FDM 36165-2)
- Der Kleine Korg und das Echo ― Der Dritte Raum (CD: Resopal-Schallware / RSP 031 CD)
- Minimum-Maximum ― Kraftwerk (CD: EMI: Astralwerks / ASW 60611)
- ノブナガ (毎日放送, 25:25~26:25)
2009年 9月 9日 (水)
今日は久々に外出。ちょっとした買い物など。
最近 Twitter で風景写真をミニチュアのように加工したものをよく見かけて,それが楽しそうなので,自分でもできないかと思い検索したところ TiltShiftMaker というサイトを見つけた。
何点か自分で撮った写真を加工してみたのだが,最もうまくいったのが掲載の写真。元の写真 と比べてみるとミニチュアっぽさがちゃんと出ているのがわかる。こうやって写真を手軽に加工して愉しめるというのも,まさにデジタル・コンテンツの醍醐味なのだよな。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 5面: 携帯型小型ビデオカメラ 撮ったらすぐネットに - エグゼモード、USB装備
アップロード先に Flickr が掲げられていて Yahoo!(日本)の写真サービスがないというのも象徴的。
- 日経産業 3面: スクエニ「FF13」 欧米、PS3以外も展開 - 販売機会ロス減らす
1面には画面写真も。
- 日経 MJ 2面: [1000人の家計簿] 携帯電話の選び方 - 購入予算「1万円未満」44%/防水機能「今後利用したい」
- 日経産業 15面: 人気漫画の絵柄 バンダイ、花札に - 「ジョジョの奇妙な冒険」
- 日経産業 7面: スマートフォン向け 中国版OS日本に投入 - キャセイ・トライテック 低コスト前面に
- 日経産業 15面: [深層新層] 郵政・日通、宅配統合は延期? - 政権移行まで業界注視
- 日経 MJ 2面: [データ&データ] 「未知の店も1人で」69%
- 日経産業 9面: [流行ウオッチング] ユーチューブで話題の音楽PV - 世界のファンつなぎ制作
日本人バンド Sour の「日々の音色」だそうだ。
見たもの・聴いたもの
- Broadcite Unplugged Volume 1 : New Beginnings ― V.A. (Online: Digital Tunes: Broadcite Productions / 5060101890004)
- Casanova Lounge ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Recordings / DVM019)
- CCBit. ― V.A. (CD: Indietronic / ISBN978-86-87341-00-5)
- あらびき団 (毎日放送, 24:55~25:25)
2009年 9月 10日 (木)
気持ちのいい天気だったので午後から夕方にかけて大阪城公園を歩く。京橋まで行き,寝屋川を渡って読売テレビから玉造筋(JR 大阪環状線沿い)を森之宮(駅名は「森ノ宮」)まで南下,そこから大阪城公園に入り上町筋まで抜けて,今度は北上して大手前,京橋口からまた城内に入って青屋門から大阪城ホールへと抜けてきた。これでだいたい1時間20分ほとんど歩きどおし。
ついでに今日撮ってきた写真でまた TiltShiftMaker を使って遊ぶ。今回は夜景に挑戦(写真)。でもミニチュアで夜景というのがそもそもあまりなさそうで,難しいな。また,昨日からいじってみて思ったのだが,やはりいかにもミニチュアふうに見せるには元の写真が上から見下ろす(俯瞰)構図のほうがいいようだ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: 音声・画像 クラウドに保存・検索 エバーノート、日本進出 - 提携先選び来夏にも - ドコモ傘下から200万ドル調達
- 日経産業 7面: アマの発想映画の種に - 東宝 出版社の企画参加、脚本募集 - 「恋空」の好調受け テレビ化も検討
- 日経産業 7面: ビートルズ音質改善CD発売 イベントで180曲試聴 - EMI、ファン2600人集う
- 日経産業 7面: ヘヴィメタル曲独自リスト募集 - タワーレコード
- 日経産業 10面: マイクロソフト 携帯ソフト配信参入 - アップルなど先行勢に対抗 量より質を重視
- 日経産業 7面: 雑誌・漫画、自在に拡大縮小 携帯、8割以上で可能に - ヤッパソフト iPhone向け改良
見たもの・聴いたもの
- Compost 200 - Freshly Composted ― V.A. (CD: Compost Records / Compost 200-2)
- Compost 250 - Freshly Composted Vol. 2 ― V.A. (CD: Compost Records / Compost 250-2)
- 暴れん坊将軍Ⅷ ―第21話:待たされた女の決心 (時代劇専門チャンネル, 20:00~21:00)
- You Can't Do That on Stage Anymore Vol.6 ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 10091, 92)
- Good Fridge. Flowing : Ninezeronineight ― Thomas Fehlmann (Online: Digital Tunes: R & S Records / AMB8951DB)
- Directions in Music - Celebrating Miles Davis & John Coltrane ― Herbie Hancock / Michael Brecker / Roy Hargrove (CD: Universal: Verve / UCCV-1030)
2009年 9月 11日 (金)
先週の大学での知的財産実務研修について,総括というわけではないが雑感。
たまたまかもしれないが,全体的に後半の日程のほうが学生が積極的に感じられて盛り上がっていたようだ。特に最終日程は,私は宿泊当番ではなかったが知人も来ていたので“アフター研修”にも参加した(宿泊しての研修はこれこそが醍醐味なのだけれどね)。そこでの学生諸君がまあ熱く語ること……。選挙と政治の話,(出版社の講師もいたせいか)雑誌や出版の未来についての話などなど……もちろん与太話もあったけれどね。
「最近の学生は,友人どうしとかで難しい話とかしないのだろうな」などと侮っていた自分が恥ずかしいほど。そして自分の学生時代を思い出して懐かしく感じた。いやぁ今どきの学生も,そして根暗だと思っていたわが大阪工大の学生諸君も,なかなか捨てたもんじゃないよ。今さらながら見直した。今回そうやってひとときを一緒にに過ごした諸君には,その調子で頑張ってくれ!
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: [ネット1000人調査] 衆院選の情報源 「ネット経由 新聞・TV」53% - 専門サイトはヤフー首位
「各〔ネット〕サービスの利用状況を聞いたところ、……ヤフーの『みんなの政治』が他を引き離してトップだった。……話題のミニブログ『ツイッター』で候補者の書き込みを見た人は0.1%に過ぎなかった。」ということは Twitter 利用者は一人か(1000人の0.1%)。Yahoo! Japan なんて,あんなレガシーな雰囲気(見た目も内容も)のサイトのどこがいいのだろうと個人的には思うのだけど。他方,「公職選挙法で、選挙の公示期間中は候補者のサイト更新が禁じられた。これに対し、34.1%の人が『法改正してでも可能にするべき』と答え、『従来通りにするべき』の17.4%を上回った。ただ『どちらともいえない』との回答も30.7%あり、明確な方向性は見えなかった。」というのは,最後者の回答をどう解釈するかによるだろう。
- 日経産業 4面: 音楽配信 「コピー防止なし」販売 - CCCとUCX 転送、制限なく
でも所詮 MP3 だしな。Digital Tunes のように FLAC や WAV だったらたいしたもんだけど。
- 日経 MJ 4面: アニメなどのシナリオ ライター継続的に育成 - 映像産業振興機構 セミナー集中開催
- 日経産業 3面: 超小型HDDで最大容量 - 1.8インチ型に160ギガ - 東芝、動画向け独走狙う
- 日経産業 3面: FDD “お役御免”間もなく - ソニー撤退、他も時期探る
記録媒体というのはいずれこういう運命を辿るのだな。なお,ソニーは駆動装置からは撤退するが,フロッピーディスクそのものの事業は「〔3.5インチ規格の〕開発会社として供給責任を果たす」と継続するそうだ。
- 日経産業 20面: 「カリスマ」1年ぶり表舞台 アップルの“実”務家が支える - クックCOOら、留守役が存在感 「らしさ」継承カギ
- 日経 MJ 7面: 新星堂、楽器・CD複合店 - 新業態、埼玉に1号店 家族用・ロック系も/ソフトと一体拡販
楽器とソフトの販売というのであれば,既存の,例えば山野楽器とどう違うのか。変わらないのであればニュースの価値はないだろうに。記事から判ずるに,ソフト販売の新星堂が楽器販売という新業態に乗り出したと,ただそれだけのような感じだが。まるで楽器&CD 販売が従来なかったかのような見出しにも受け取れる。
見たもの・聴いたもの
- Livefields ― Toto (CD: SME Records / SRCS 2136, 37)
- R. シュトラウス: ツァラトゥストラはかく語りき / “薔薇の騎士”組曲 / ドン・ファン 《 R. Strauss: Also Sprach Zarathustra / Rosenkavalier-Suite / Don Juan 》 ― Symphonieorchester der Bayerischen Rundfunks, Maazel (CD: BMG: RCA / BVCC-707)
- マーラー: 交響曲第8番“千人の交響曲” 《 Mahler: Symphonie Nr.8 》 ― Sweet (sp), Coburn (sp), Quivar (al), Fassbaender (al), Leech (tn), Nimsgern (br), Estes (bs), Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor, ORF-Chor/Arnord Schoenberg-Chor, Wiener Sängerknaben, Koloseus (org), Wiener Philharmoniker, Maazel (CD: Sony Classical / S2K 45754)
- 探偵!ナイトスクープ ―弟にお姉ちゃんと呼ばせたい!▽オバチャンは映画を説明出来ない?▽ヒルに血を吸われたい! (ABCテレビ, 23:17~24:12)
この記事へのコメント [2件]
→
2009年 9月 12日 (土)
例によって成績表交付の日。この無意味な儀式についてはすでに何度か述べている ので今さら言葉はない。
見たもの・聴いたもの
- Jazz in the House ― Eivissa Progressive (Online: Digital Tunes: Laka-Tosh-Music / LAKDC032)
- History ― Past, Present and Future Book Ⅰ ― Michael Jackson (CD: Sony Music: Epic / EPC 474709 2)
- East Rain ― Shri (Online: Digital Tunes: Drum the Bass / 5055054500131)
- タモリ倶楽部 ―死蔵切手がプレミア化!? 大変動!切手相場最前線 (ABCテレビ, 25:15~25:45)
2009年 9月 13日 (日)
本務校大阪工大は早くも明日から後期授業。それに備えて今日は休養。
見たもの・聴いたもの
- Made in Japan ― Deep Purple (CD: EMI Records / 7243 8 57864 2 6)
- The Very Best of Prince ― Prince (CD: Warner Bros. / 8122-74272-2)
- Fields of Gold : The Best of Sting 1984 - 1994 ― Sting (CD: Polygram: A&M / 31454 0286 2)
2009年 9月 14日 (月)
本務校は後期初日。初手から3コマの授業は疲れる。
パソコンでの Twitter のクライアントとして,これまでブラウザー Opera のウィジェット Twippera を使っていたのだけれど,昨日から Seesmic Desktop にしてみた。
Twippera は自分で CSS などをカスタマイズしていたので特に見た目において利点があったのだが,最近本家 Twitter で正式規格となった hashtag や ReTweet に未対応なのと,Twippera から reply(返信)をすると当該発言に “in reply to someone” のリンクが付されず,ゆえに閲覧者が返信元発言を辿れないという不便があった。したがって私もこれまで,reply や ReTweet の際にはわざわざブラウザーから movatwitter を使っていた次第なのだ。
Seesmic Desktop は上記の点を解消,さらに複数アカウントと Facebook も扱えるということなので,かなり便利そう。起動時に読み込む Tweet の数など調整の必要もあるだろうが,とりあえずこのまま使ってみようと思う。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: [エンタビジネス] レコード各社 「大人のCD」販促で団結 - 新旧100作品、全国展開 - 「音楽ソムリエ」も育成 〈CD生産10年で半減 「世代を超える」事業モデル必要〉
「ユニバーサルはジャズ・クラシックの販売マニュアルを全国のレコード店に配布する。『客がお薦めの楽曲を尋ねても、きちんと答えられない店員が少なくない』……といい、マニュアルを基に各店で『ソムリエ店員』を育成してもらう計画だ」とあるが,マニュアル配布ぐらいできちんとした知識のある販売員など育つかね。ビジネス・モデルにしても同じ。レコード会社も販売店も,巨視的な考えがそもそも持てなくなっているのだから。まずはこの状況を作り出してしまったのが,ほかならぬ自分たちであることを自覚しなければなるまい。
- 日経産業 1面: [Data Focus] SNS「飽きた」? - SNS「もうやめた」が1割超え(千趣会が女性のネット利用状況を調査)
SNSを「現在利用していないが、以前利用していた」とする女性が,2006年の2.9%から2009年は11.8%に上昇した,と。
- 日経産業 3面: [デジタル時評] メディアジャーナリスト 津田大介 ネットと政治の関係 - 民意反映の仕組み、争点に
- 日経産業 11面: アルゼンチン、サッカー放送権国有化 無料放送は人気取り? - 大義はクラブチーム支援だが… 「メディア支配」の批判も
- 日経産業 3面: グーグル保有絶版本データ 他社も販売OKに - 「独占」批判かわす狙い?
- 日経産業 5面: ビデオカメラ低価格化の波 日本勢の高機能路線転機 - 動画投稿拡大、変わる売れ筋 事業モデル変革急務
- 日経産業 4面: オンライン書店 送料無料で顧客争奪戦 - アマゾン、11月4日まで
- 日経 MJ 5面: 石森プロから二次創作の許諾 - 日本動画協会の作品投稿サイト - クリエーター育成で協力
サイト「オープンポスト」上に限り「サイボーグ009」など3作品の二次創作(翻案)を許諾した,と。
- 日経 MJ 11面: 「プーペガール」ゲームに - アバター着せ替え再現 DS向け、2000アイテム準備
- 日経産業 4面: 吉本興業のTOB発表 メディアと関係強化 - クオンタム社 情報価値を向上
- 日経産業 3面: MS「ウィンドウズ7」 メールソフトで「サービス」誘導 - 携帯でも閲覧 グーグル追撃へ 〈複数メニュー同IDで利用〉
- 日経 MJ 1面: [中国「内販」で勝つ] アリババ系ネット通販大手 タオバオ、日系企業に秋波 - ヤフー・楽天の強み合体 〈人気の日本商品 調達ルート確立に知恵 - ビッグジョンなど活用〉 ネット人口、日本の3倍 提携先見極め市場開拓の要
見たもの・聴いたもの
- Utopia vs. Reality ― Digital Alkemist (Online: Digital Tunes: Sabotage Concept / SC015X)
- The Catch & Spring Summer Autumn Winter ― I am Robot and Proud (CD: Darla Records / DRL181)
- My Dogan ― Kettel (CD: Sending Orbs / SO 006)
- Ⅳ (Four Symbols) ― Led Zeppelin (CD: East West: Atlantic / AMCY-4008)
2009年 9月 15日 (火)
京都市美術館 で開催されている “ルーヴル美術館展 ―17世紀ヨーロッパ絵画―” を見に行く。先月行った大阪中之島のルーヴル展 は個人的に頗るよかったと感じたのだが,それと比べるといささか拍子抜け。
とにかく見物客が多いのにまず閉口するのだが(夏休みもほぼ終わった平日だと言うのに入場まで60分待ち――実質は40分ほどだった),これはむしろ美術館自体のキャパシティに依るところが大きいのかもしれない。あれほど大々的な展覧会をこんな小さく貧相な(失礼ながら)展示場で開催するのは正直なところ如何と思った。展示場出口の先にあるトイレの臭いが付近に漂っているのもいただけないな。
展示作品も鳴り物入りで,主催のテレビ局が煽るように宣伝していたので私もついついそそられたが,実際見てみるといかにも高価なものを集めたという感じではあるが,さほど感じ入るものはあまりなかった(レンブラントの自画像などはなるほど直接目にすることができてよかったとも思ったけれど)。大阪展のほうが点数も多く,バラエティに富んだものを間近で見られて満足度は高かった。
催し物というか興行って難しいね。コンテンツだけで決められるものでもないのだな。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: 旅番組 系列地方局と制作・営業 - BS朝日 コスト抑え質向上
- 日経産業 24面: 新アトラクション USJ、来春に開業 - 宇宙空間再現屋内型ライド
- 日経産業 4面: 情報番組 携帯サイトと連動 - DLEが来月 女子中学生向け
- 日経産業 4面: SME 実写ドラマ、来月開始 - 東京・神奈川で全13話
見たもの・聴いたもの
- Ibiza Progressive Essentials Vol.2 : The Extended Mixes ― V.A. (Online: Digital Tunes: Shah Music Digital / SMD2009BX)
- ノブナガ (毎日放送, 25:25~26:25)
この記事へのコメント [2件]
→
- 三原
- Posted on 2009-09-16, 01:13:38 JST
-
京都市美術館は院展だとか日展だとか、伝統的な展覧会が多い気がしますね。 建物も相当古いし。 実は冬場は、京都にあるほとんど全ての芸大美大の卒業制作展会場にもなっていて、私もかつてあそこで展示しました。バックヤードなんかはほんとに古くて、やたらと底冷えした思い出があります。
中之島の国立国際美術館と相対するのであれば、向かいの近代美術館ですよね。展示内容も。 天王寺の大阪市立美術館は、京都市美術館っぽいかも。しかしあそこは環境が微妙すぎますが.....。
関堂幸輔
- Posted on 2009-09-16, 22:05:00 JST
-
確かに伝統的な感じはしますよね,京都市美術館。でもアレじゃあねぇ…という感じです。
同じような経験を思い出したのが,東京の専門学校で非常勤をしていた頃に使った日比谷公会堂の客席です。やはり古くて伝統的,よく言えば立派な講堂なんですけど,特に客席は昔の人の体型に合わせて作ってあるためか,とにかく狭くて……。隣の人と完全に肩がぶつかるので斜に構えて互いに譲り合わないと座っていられません。
建物の外観など伝統性を保ってほしい反面,アメニティというか使い勝手はやはり現代の状況に合わせてほしいものですね。ああいう公共施設を改めるというとすぐに外観も含めてガラっと変えてしまうのは,わが国の当該業界やひいては一般民衆の悪い習性なのかもしれませんが,現在さまざまな技術によって外観を保ちつつ中身を改装することが可能であるなら,そういうところも考えて(広義の)デザインをしてほしいなと思います。
2009年 9月 16日 (水)
今日は自宅で家事をしたり,近所に買い物に出かけたり。写真は,日曜の晩に近所のバーで飲んだウィスキー“余市”の原酒 25年もの(限定)。非常にうまかった。良心的な値段でこういういい酒が飲めるところがまた過ごしやすいこの街。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経 MJ 2面: [1000人の家計簿] 携帯向けコンテンツ - 「有料」利用、20代の63%/人気は「着信音・音楽」「ニュース」
- 日経 MJ 4面: ジュンク堂、文教堂の筆頭株主に - 20.4%出資、再建急ぐ - 書店の再編一段と加速
- 日経産業 20面: [眼光紙背] 読み誤った?ビートルズの市場価値
今般刷新された The Beatles のアルバムは関連商品まで含めると100億円超の市場価値ありとし,機器の進化に応じて今後も様々な商品化が可能と言う。他方かつてわが国の作品発売元であった東芝EMIの親会社が2年前に売却した株式の推定額は210億円。この妥当性に疑問ありとしている。コピー・コントロール CD にこだわっていた件といい,どうやら東芝はコンテンツ事業が相変わらず下手なようだ。
- 日経産業 4面: 地上波に洋楽チャート - MTVジャパン 地方7局で放送
まずは福島,石川,沖縄,山形,高知,宮城,福井の深夜枠毎週30分を使って,「洋楽入門書を意識した番組作りで市場活性化につなげていきたい」のだそうだ。
- 日経 MJ 7面: 携帯オーディション 動画、視聴回数で優勝 - ドラマ出演権競う ISAOサイトで
- 日経産業 19面: 制作部門 クラシック・演歌統合 - コロムビア、CD販売強化
- 日経産業 1面: [クラウドが動く]上 グーグル“常識”覆す - サーバー300万台超 IT投資を吸引
- 日経産業 4面: 「裏サイト」トラブル 教員の65%が認知 - 民間調べ 保護者は14%
- 日経産業 1面: 書き込み、即デジタル化 - 大日本印刷 設計図など共有
- 日経 MJ 3面: 阪急梅田ただいま進化中 - 百貨店激戦区に1期棟開業(大阪) - 「店の顔」1階に食品/生活場面別に売場
先日たまたま行く機会があったのだが,平日昼にもかかわらず1階から3階へのエスカレーターはいっぱいに埋まり,しかも私以外はほぼ全員女性客だった(決して大袈裟な表現でなく)。もともと女性客に人気の阪急だが,まさに面目躍如といった感じ。
見たもの・聴いたもの
- Routes ― KiloWatts (Online: Psymbolic Sounds: Artificial Music Machine / AMM0008-2)
- Six Silicates ― KiloWatts (Online: Kahvi Collective: kilowatts music / #012)
- あらびき団 (毎日放送, 24:55~25:25)
この記事へのコメント [2件]
→
- 柴田真知
- Posted on 2009-09-16, 23:10:20 JST
-
11月か2月か(笑)に、まとめて休みを取る予定なので、飲みにでもいきたいですね。 (大阪くらい、気軽に行けるんだし。)
お酒はまさに嗜好品なので、好き嫌いもわかれるけれど、ジャパニーズにこだわりあり? 最近は話題にもなるジャパニーズ・モルト。俺は最近、アイラに興味アリです。シェリー樽やワイン系の樽にも興味アリ。 そして、ノンチルフィルター&カスクストレングスは、ハマると抜けられないです。(笑)
関堂幸輔
- Posted on 2009-09-25, 22:34:14 JST
-
いやそれほど和製ウィスキーに凝っているわけではないんですけどね(笑)。近所のバーなんかだと,たまたま「おっ,ウマそうな酒が置いてあるな」って気づいたのをそのままいただいたり。…ちなみに,10月に僕もまた東京に行きますよ。
2009年 9月 17日 (木)
本務校の研究室へ。今日は授業がないので,本を読んだりして過ごす。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 7面: 違法配信利用 携帯に警告など検討 - レコ協など協議会設立
- 日経産業 7面: [ヒット案内人] 「ニコニコ生放送」 - ニワンゴ社長 杉本誠司氏 コメント機能で交流促す
- 日経産業 1,3面: ウォークマン歌詞も表示 - 新型ウォークマン iPodに対抗 - ソニー、中高生に照準
見たもの・聴いたもの
- Clear ― Skin Contact (Online: Skin Contact Online)
- Good Fridge. Flowing : Ninezeronineight ― Thomas Fehlmann (Online: Digital Tunes: R & S Records / AMB8951DB)
- Playground Psychotics ― Frank Zappa (CD: MSI / MSI 80062)
- 雨上がり決死隊のアメトーーク! ―熟女芸人Ⅱ (ABCテレビ, 24:29~25:26)
- 大相撲・幕内の全取組 ―秋場所・五日目 (NHK総合, 25:40~26:05)
2009年 9月 18日 (金)
ゼミは後期一発目。4年生はまだ就職活動をしている者もあるけれど,卒業論文も書かせないとなぁ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: 企業の商品やサービス 「ツイッター」の影響分析 - ホットリンク 投稿者情報を調査
- 日経 MJ 7面: ツイッター販促投稿川柳を表彰 - オールアバウト
- 日経 MJ 7面: 「自由価格本」扱い急増 - 返品に悩む出版社主導 - 書店、問われる販売能力
- 日経産業 8面: 店舗内を映し出すと… iPhoneに商品説明 - ロエベ、カメラ機能使い ネットVBの技術で
「ネットVBの技術」とは頓智.のセカイカメラのこと。
- 日経 MJ 7面: 60~79歳 パソコンやネット「趣味にしたい」65% - 民間調査 ぼけ防止など期待
- 日経産業 4面: アミューズメントマシンショー開幕 「体感型」で家族攻略 - 人気キャラ、子供を開拓
- 日経産業 3面: 「ブラックベリー」向け有料ソフト ドコモ、来月から配信
- 日経産業 4面: 伝統衣装や古民具、浅草に - アミューズが文化施設 大人向け、黒沢映画の資料も
見たもの・聴いたもの
- Hot Rats ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 10066)
- Broadcite Unplugged Volume 1 : New Beginnings ― V.A. (Online: Digital Tunes: Broadcite Productions / 5060101890004)
- Neu Jazz ― V.A. (Online: Digital Tunes: Sonar Kollektiv / SK174CD)
- 20周年カニバーサミー 《 20th cAnniversamy 》 ― 所ジョージ (CD: Vap / VPCC-81216, 17)
- 探偵!ナイトスクープ ―新垣結衣の写真集が買えない!▽謎の和歌山弁CM?▽苦しそうに寝る父を助けて! (ABCテレビ, 23:17~24:12)
- 大相撲・幕内の全取組 ―秋場所・六日目 (NHK総合, 24:55~25:30)
2009年 9月 19日 (土)
世間は連休に突入したようだが,この間もいろいろすべきことがあって今日はその準備など。
見たもの・聴いたもの
- 千のナイフ 《 Thousand Knives 》 ― 坂本龍一 (CD: Columbia Music Entertainment / COCP-35523)
- LONDONYMO - Live in London 15/6 08 ― Yellow Magic Orchestra (CD: Avex: Commmons / RZCM-46096-7, 46100-1)
- GIJÓNYMO - Live in Gijón 19/6 08 ― Yellow Magic Orchestra (CD: Avex: Commmons / RZCM-46098-9, 46102-3)
- タモリ倶楽部 ―日本の大動脈は謎だらけ!東海道新幹線の車窓から (ABCテレビ, 25:00~25:30)
- 大相撲・幕内の全取組 ―秋場所・七日目 (NHK総合, 25:40~26:04)
2009年 9月 20日 (日)
関西大学ラグビーのリーグ戦が今日から開幕(頂点のAリーグは来週から)。大阪工大は京都大と対戦したが,12 対 55 で敗れ,Bリーグでの初戦を飾ることはできなかった。今期はいろいろと厳しいかもしれないが,精一杯やってほしい。
夜は飲み友達とタイ料理やバーをはしご。近所でもまだまだいろいろ知らないところがあるなぁ。
見たもの・聴いたもの
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
2009年 9月 21日 (月) 敬老の日
Twitter の,といってもそれだけのつながりではないのだけれど,関東からサッカーの応援がてらやって来られた 末廣恒夫さん(@shiraist),そしていつもお世話になっているミハラさん(@tabiazarasi)らと昼食。そしてその後,末廣さんの見送りにギリギリ間に合わなかった西口昌宏さん(@mahbo)と合流して,せっかくだからということでまた飲んできた。お疲れ。
まあしかし何度でも言うが,こういういろいろな縁からつながる交流は楽しいよ。この楽しさを知らない人は哀れ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経 MJ 1面: GReeeeN、青山テルマ… ユニバーサル流ヒットの法則 - [若者は楽曲重視] 地方に「原石」発掘隊/[大人世代にはなじみの歌手] 大物続々獲得、松田聖子も 〈縮む市場に柔軟に対応〉
- 日経産業 1面: [Data Focus] 言葉はセンスと配慮 - 情報機器の普及によって言葉はどのような影響を受けるか
文化庁の面接調査。「影響ある」が8割で,「漢字が書けなくなる」が1位だが,5年前の調査と比較して「言葉の意味やニュアンスが変わる」「一文の長さが短くなる」などの増加が顕著だという。
- 日経産業 3面: [デジタル時評] ジャーナリスト・KDDI総研リサーチフェロー 小林雅一 AR、人間の感覚広げる - 現実理解力高める効果も
「AR」とは拡張現実のこと。
- 日経産業 5面: 「ダ・ヴィンチ・コード」作者の6年ぶり新作 発売初日で100万部突破
- 日経 MJ 11面: モバゲーやミクシィ ソフトの開発仕様公開 - 外部企業の参加促す ゲームや課金方式もコンテンツ充実期待
- 日経 MJ 6面: セガトイズ ピアノ型玩具改良 - 女性向け開拓 「冬ソナ」関連投入
- 日経 MJ 11面: カカクコム閲覧数 ウォークマン、iPod肉薄
- 日経産業 7面: ネット接続TVに好みの情報 複数視聴者にも対応 - KDDI研 集団でのニーズ分析
- 日経 MJ 16面: [ブームの裏側] 旅人誘う本の里 - 長野・高遠のイベント「全国区」へ - 古本市軸に朗読・山車作り - 地元挙げて「癒やし」演出 〈英国発祥、各地で取り組み〉
見たもの・聴いたもの
- Industrial Romance ― Granlab (Online: Digital Tunes: Broque / BRQ055)
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
- 大相撲・幕内の全取組 ―秋場所・九日目 (NHK総合, 26:40~27:05)
2009年 9月 22日 (火) 祝日法3条3項による休日
所用により名古屋に日帰りで行く。近鉄特急のポイントがあったので,往復ともにアーバンライナーを使ったのだけれど,連休中ゆえか混雑していた。名古屋駅の周辺も人が多かったな。
見たもの・聴いたもの
- Put it on Me ― Danny Massure (Online: Digital Tunes: Spring Strut / SPRG07)
- Industrial Romance ― Granlab (Online: Digital Tunes: Broque / BRQ055)
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
この記事へのコメント [2件]
→
- ミハラ
- Posted on 2009-09-25, 13:30:48 JST
-
祝日法3条3項による休日←さすが法律家ですね〜!
関堂幸輔
- Posted on 2009-09-25, 22:42:29 JST
-
うーむ……逆に「国民の休日」って表現は何が根拠なんだろうって思うんです。
上記の条文を見ていただいてもわかるとおり,祝日法の3条は単に「休日」としか言っていない。強いて言うと,同条2項に基づく休日を「振替休日」と慣用的に称していることから,3項の休日をどう称するかというので「国民の~」と言ったのかもしれません。個人的には好きじゃない表現なので,いつも3項による休日はあのように書いているんです。
まぁしかし,あらゆるカレンダー等で「国民の休日」と称していてどこも文句をつけていないところを見ると,公定の表現なのでしょうね。どうも好かないんですけど,僕は。
2009年 9月 23日 (水) 秋分の日
連休の最終日は寝て過ごした。昨夜それほど遅かったわけでもないのに,午後はずっとソファで寝ていたという有様。情けない。
見たもの・聴いたもの
2009年 9月 24日 (木)
どうも調子が出ないな。何かきっかけになることが欲しい。少々他力本願ではあるが,時にはそういうことも。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 1面: [Data Focus] いつでもドキドキ - よく利用する携帯ゲームのジャンル
携帯電話のゲームで,キャラクター育成や疑似恋愛のシミュレーション・ゲームの人気が昨年比で急上昇している,とのこと。
- 日経産業 4面: サムスンが電子書籍端末 - 教保文庫と提携 まず韓国で販売 〈通信機能なくPC経由 ユーザーどう反応〉
- 日経産業 2面: 「ツイッター」 公式紹介サイト開設 - CGMマーケティング 法人利用を開拓
「ツイナビ」のこと。
- 日経産業 2面: ユニバーサル 楽曲連動短編ドラマ - アーティストも出演
- 日経産業 2面: SME 独自アニメ制作倍に - TV番組用 初の映画向けも
- 日経産業 4面: [Data コンパス] iPod購入にかかる労働時間 - ムンバイ、NYの20倍
スイス UBS による,世界73都市の購買力比較調査。iPod nano 8GB を1台買うのに必要な労働時間は,最も短いニューヨーク(米)で9時間,最長はムンバイ(印)で177時間だそうだ。東京は12時間とある。
見たもの・聴いたもの
- This is My House ― V.A. (Online: Digital Tunes: Tronic Soundz / TS214X)
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
2009年 9月 25日 (金)
暑い。職場は杓子定規に「某月某日より冷房を止める」と通達して曲げないものだから,今日など研究室でゼミをしていると私も学生も皆参る。臨機応変も何もあったものではない。それでも夕方には多少涼しくなるのでまだマシだが。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経 MJ 7面: CD、ジャケット別売りに - ディスクユニオン、ネットに対抗 - 1枚なら1995円 配信と同水準
- 日経 MJ 7面: CD紹介のブログ部品 - HMV配布 サイトの販促拡充
- 日経産業 4面: 民放TVキー局 制作手法に新機軸 - [フジテレビ] 演出責任者に20代/[日本テレビ] 米社と番組「設計書」
- 日経産業 1面: 東京ゲームショウ開幕 次は「オンライン」攻略
- 日経産業 3面: [ゲーム進化論] 上 PS3、値下げで逆襲期す - SCE 配信サービスに活路 - Wii・Xboxも追随 〈SCE・平井社長 ネット事業、500億円目指す〉
- 日経産業 4面: HP・ツイッターへ誘導 - メガネCM、JINが販促
ここの「HP」は「ホームページ」の略らしい。しかしウェブを指すのに今更こんな表記を使うとは……。
- 日経産業 22面: ウィルコム最終戦へ賭け - 事業再生手続き入り - 次世代PHS来月から どう響くか「半年遅れ」 - しのぎ削る通信各社
- 日経 MJ 11面: レジャー施設、閉鎖相次ぐ 鮮度保てず客足遠のく - [遊園地・多摩テック] 「自動車楽しむ」特徴埋没/[ホテル・パシフィック東京] 施設老朽化、外資に見劣り/[美術館・サントリーミュージアム天保山] CSR、環境など優先
見たもの・聴いたもの
- Zoolook ― Jean-Michel Jarre (CD: Polydor: Disques Dreyfus / 823 763-2)
- Plans Drawn in Pencil ― Isan (CD: Morr Music / MM 068)
- Problem/Solving ― KiloWatts (Online: Psymbolic Sounds: Artificial Music Machine / AMM0006-2)
- Gnayse ― Bola (CD: Skam / SKALD-015)
- The Man from Utopia / Ship Arriving Too Late to Save a Drowning Witch ― Frank Zappa (CD: EMI / CDP 7 90074 2)
- 探偵!ナイトスクープ ―アラジンからの留守番電話!?▽ガチャピンにそっくりな虫?▽“よがる”に線を引いたのは誰? (ABCテレビ, 23:17~24:12)
- 大相撲・幕内の全取組 ―秋場所・十三日目 (NHK総合, 25:10~25:35)
2009年 9月 26日 (土)
今日何していたっけ?(笑)
見たもの・聴いたもの
- Industrial Romance ― Granlab (Online: Digital Tunes: Broque / BRQ055)
- 30 Summer House Hits ― V.A. (Online: Digital Tunes: Armada / ARDI790)
- 土曜ワイド劇場: 西村京太郎トラベルミステリー ―密室列車・特急かもしか、途中下車連続殺人!男鹿~弘前、温泉めぐり新婚旅行で花嫁が殺された…狙われる女系家族 (ABCテレビ, 21:00~23:21)
- タモリ倶楽部 ―地元応援シリーズ第1弾 焼酎を割り続けて30年・博水社の宴会で乾杯! (ABCテレビ, 25:30~26:00)
2009年 9月 27日 (日)
現在開催されているイベント 水都大阪 2009。その目玉と言われているフローティング・ダック(アヒルちゃん)を見ようと,関西の Twitter ユーザー8人で申し合わせてオフ会をする。好天で,しかもアヒルちゃんは今日が公開最終日ということで,現地の八軒家浜は人出も多かったが,楽しかった。
今日の写真はもちろんそのアヒルちゃん。しかしアヒルちゃんの写真はすでに各所に溢れていると思ったので,自宅から本物(?)のラバー・ダックを持参して,アヒルちゃんの手前に置いて一緒に撮ってみた。
アヒルちゃんを堪能した後も一行は中之島をブラブラ。最後は北新地に至り,宴会をして盛り上がる。それにしても驚いたのは,参加メンバーの iPhone 率の高さで,8人のうち6人が iPhone ユーザー。ちょっと羨ましくて欲しくもなったが……。
見たもの・聴いたもの
- 新婚さんいらっしゃい (ABCテレビ, 12:55~13:25)
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
この記事へのコメント [1件]
→
- しまじろぅ。
- Posted on 2009-09-29, 13:07:34 JST
-
なぜ先生がアヒルちゃんを持っておられるんですか・・・?笑 もしや・・お風呂?笑
2009年 9月 28日 (月)
昨日見に行ったアヒルちゃん(フローティング・ダック),特に昨日の写真ではその大きさがよくわからないのではないかと思う。実際はかなり大きくて,今日の写真に写っている手前の人と比べてみるとわかるだろう。なかなかこれはシュールだよ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: [ゲーム進化論] 中 第2の「ポケモン」目指せ - 長く遊ぶ工夫「中古」減らす - スクエニ「ドラクエ9」 データ追加提供 〈カプコン辻本社長 演劇などに転用関心保つ〉
- 日経産業 1面: 中国ネット検索最大手の百度 携帯向けで日本に参入
- 日経 MJ 3面: [底流を読む] 飲みニケーションの必要性 - 組織超えた協力姿勢生む
- 日経 MJ 9面: SCE PSPに漫画配信 - 12月 まず「のだめ」など90作
- 日経産業 1面: [JCOMの研究] 上 「時間」争奪へ総力 - 訪問営業見直し変身模索
4面にも記事。
- 日経産業 24面: ベルギービール アサヒ、取扱店1.5倍に - 女性の支持に照準 来年末1200店業務用底上げ
- 日経産業 4面: 小学生の7割ネットを体験 - アスキー・メディア調査
- 日経 MJ 9面: 「ウィンドウズ7」予約開始 家電量販、販促競う - [ビック] 26店に専用相談窓口/[エディオン] 関連ソフトの割引券配布
見たもの・聴いたもの
- Put it on Me ― Danny Massure (Online: Digital Tunes: Spring Strut / SPRG07)
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
2009年 9月 29日 (火)
授業は休み。前日の月曜日が比較的ハードなスケジュールなので,その翌日が休みというのはありがたい。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: [ゲーム進化論] 下 下がる単価 収益源模索 - 携帯・PCに多面展開進む - コーエーテクモ 「月1000円超」に勝算 〈スクウェア・エニックス和田社長 ネット対応、業界の課題に〉
- 日経産業 4面: 雑誌記事バラ売り - マガボンがドコモ向け 30誌と提携めざす
- 日経産業 4面: [JCOMの研究] 下 コンテンツ切り札に - “巨人”NTTを牽制
見たもの・聴いたもの
- 現代政治のナビゲーター ― 甲斐祥子 (北樹出版,2009年: ISBN978-4-7793-0174-2)
- Put it on Me ― Danny Massure (Online: Digital Tunes: Spring Strut / SPRG07)
- 30 Summer House Hits ― V.A. (Online: Digital Tunes: Armada / ARDI790)
2009年 9月 30日 (水)
もう9月も終わり。学年も半分を経過することになる。早いというか速いというか……。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: 著作権保護で民放軟化 - ユーチューブ、テレビ動画配信 コンテンツ充実 〈米グーグル・ユーチューブ担当 ユン副社長に聞く - 動画広告市場、可能性大きい〉
- 日経産業 4面: [サイト診断] wonderfl(カヤック) ウェブ上で動画創作 - 利用者同士、自由に「改変」
- 日経産業 3面: 公衆無線LAN各社 事業拡大相次ぐ - Wi2 増資で充当/関電系 近畿に展開
- 日経産業 4面: 凸版が雑誌電子化 - 出版社と配信業者仲介
- 日経 MJ 13面: 阪神なんば線全線の走行風景 - 特典映像付きDVD
「なんば線」と見出しにあるから尼崎-難波だけかと思ったら,三宮-近鉄奈良だそうだ。
- 日経産業 4面: ポニーキャニオン クエイク子会社化 - インディーズ ダンス音楽強化
- 日経産業 8面: [ICT構築最前線] 京阪電鉄の顧客対応システム 利用者の声をDB化 - 情報共有、サービス向上へ
- 日経 MJ 13面: 映画出演者、売店商品PR - ワーナー・マイカル 劇場内でCM放映
- 日経産業 1面: 光ディスク10層構造 ハイビジョン200時間録画 - TDK 容量、BDの6倍
- 日経 MJ 20面: [ブームの予感] 欧米発、自転車版カーシェアリング 乗り捨て感覚移動ノリノリ - 札幌市街地・東京都心で実験 - エコ・健康追い風/景観美化に期待
見たもの・聴いたもの
- Neu Jazz ― V.A. (Online: Digital Tunes: Sonar Kollektiv / SK174CD)
- Palmistry ― V.A. (Online: Digital Tunes: Yoruba Records / 5050580512184)
- Paradise Islands - Chill Lounge Rhodos Edition ― V.A. (Online: Digital Tunes: Eternal Sounds Digital / ESD008-X)
- Lola's World presents : The Dub Club Night ― V.A. (Online: Digital Tunes: Clubstar / CLS0001122DX)
- This is My House ― V.A. (Online: Digital Tunes: Tronic Soundz / TS214X)
3.5インチフロッピーは少量のデータを渡したい(輸送したい)時には便利なんですけどね。 インタネット網から隔絶されたパソコンにデータを移す際にも。 「そのままあげちゃってもいい」値段で、なおかつ「小さい」メディアはありませんから。 5インチCD-Rもほとんど見ない上に割高。何かいい媒体はないものかと。
なるほど。確かに回収しなくてよいメディアとしての役割はありますね。実際僕も,データ量のそう大きくない文書など,そうやって受け渡ししたことありますもんね。特にその文書を再編集する必要のあるときなど。
CD-R もいいのですが,受け取った側で再編集するにはいったん HD に移す要がありますからね。ただ見せるだけのためならそれでもいいのでしょうけど。