2009年 9月 16日 (水)
今日は自宅で家事をしたり,近所に買い物に出かけたり。写真は,日曜の晩に近所のバーで飲んだウィスキー“余市”の原酒 25年もの(限定)。非常にうまかった。良心的な値段でこういういい酒が飲めるところがまた過ごしやすいこの街。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経 MJ 2面: [1000人の家計簿] 携帯向けコンテンツ - 「有料」利用、20代の63%/人気は「着信音・音楽」「ニュース」
- 日経 MJ 4面: ジュンク堂、文教堂の筆頭株主に - 20.4%出資、再建急ぐ - 書店の再編一段と加速
- 日経産業 20面: [眼光紙背] 読み誤った?ビートルズの市場価値
今般刷新された The Beatles のアルバムは関連商品まで含めると100億円超の市場価値ありとし,機器の進化に応じて今後も様々な商品化が可能と言う。他方かつてわが国の作品発売元であった東芝EMIの親会社が2年前に売却した株式の推定額は210億円。この妥当性に疑問ありとしている。コピー・コントロール CD にこだわっていた件といい,どうやら東芝はコンテンツ事業が相変わらず下手なようだ。
- 日経産業 4面: 地上波に洋楽チャート - MTVジャパン 地方7局で放送
まずは福島,石川,沖縄,山形,高知,宮城,福井の深夜枠毎週30分を使って,「洋楽入門書を意識した番組作りで市場活性化につなげていきたい」のだそうだ。
- 日経 MJ 7面: 携帯オーディション 動画、視聴回数で優勝 - ドラマ出演権競う ISAOサイトで
- 日経産業 19面: 制作部門 クラシック・演歌統合 - コロムビア、CD販売強化
- 日経産業 1面: [クラウドが動く]上 グーグル“常識”覆す - サーバー300万台超 IT投資を吸引
- 日経産業 4面: 「裏サイト」トラブル 教員の65%が認知 - 民間調べ 保護者は14%
- 日経産業 1面: 書き込み、即デジタル化 - 大日本印刷 設計図など共有
- 日経 MJ 3面: 阪急梅田ただいま進化中 - 百貨店激戦区に1期棟開業(大阪) - 「店の顔」1階に食品/生活場面別に売場
先日たまたま行く機会があったのだが,平日昼にもかかわらず1階から3階へのエスカレーターはいっぱいに埋まり,しかも私以外はほぼ全員女性客だった(決して大袈裟な表現でなく)。もともと女性客に人気の阪急だが,まさに面目躍如といった感じ。
見たもの・聴いたもの
- Routes ― KiloWatts (Online: Psymbolic Sounds: Artificial Music Machine / AMM0008-2)
- Six Silicates ― KiloWatts (Online: Kahvi Collective: kilowatts music / #012)
- あらびき団 (毎日放送, 24:55~25:25)
この記事へのコメント [2件]
※ 新しいものが下に表示されます。 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。
11月か2月か(笑)に、まとめて休みを取る予定なので、飲みにでもいきたいですね。 (大阪くらい、気軽に行けるんだし。)
お酒はまさに嗜好品なので、好き嫌いもわかれるけれど、ジャパニーズにこだわりあり? 最近は話題にもなるジャパニーズ・モルト。俺は最近、アイラに興味アリです。シェリー樽やワイン系の樽にも興味アリ。 そして、ノンチルフィルター&カスクストレングスは、ハマると抜けられないです。(笑)
いやそれほど和製ウィスキーに凝っているわけではないんですけどね(笑)。近所のバーなんかだと,たまたま「おっ,ウマそうな酒が置いてあるな」って気づいたのをそのままいただいたり。…ちなみに,10月に僕もまた東京に行きますよ。