2009年 9月 22日 (火) 祝日法3条3項による休日
所用により名古屋に日帰りで行く。近鉄特急のポイントがあったので,往復ともにアーバンライナーを使ったのだけれど,連休中ゆえか混雑していた。名古屋駅の周辺も人が多かったな。
見たもの・聴いたもの
- Put it on Me ― Danny Massure (Online: Digital Tunes: Spring Strut / SPRG07)
- Industrial Romance ― Granlab (Online: Digital Tunes: Broque / BRQ055)
- International Fashion Grooves compiled by Zelonka ― V.A. (Online: Digital Tunes: Diventa Music / DVM035)
この記事へのコメント [2件]
※ 新しいものが下に表示されます。 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。
祝日法3条3項による休日←さすが法律家ですね〜!
うーむ……逆に「国民の休日」って表現は何が根拠なんだろうって思うんです。
http://bit.ly/XRpUD
上記の条文を見ていただいてもわかるとおり,祝日法の3条は単に「休日」としか言っていない。強いて言うと,同条2項に基づく休日を「振替休日」と慣用的に称していることから,3項の休日をどう称するかというので「国民の~」と言ったのかもしれません。個人的には好きじゃない表現なので,いつも3項による休日はあのように書いているんです。
まぁしかし,あらゆるカレンダー等で「国民の休日」と称していてどこも文句をつけていないところを見ると,公定の表現なのでしょうね。どうも好かないんですけど,僕は。