2010年 3月 9日 (火)
Hybrid W-Zero3(WS027SH)を使い始めて約1カ月半になるが,案外大きな悩みとなっていたのが電源・PC連携周りだった。従来機(WS011SH)と違って WS027SH は電源とパソコン接続を共通のマイクロ USB 端子が担っており,付属の USB ケーブルでパソコンと接続すると ActiveSync も行ってしまう。私の場合は母艦たる Vaio X VPCX11ALJ が Bluetooth に対応しているため,ActiveSync はそちらに任せてしまって(通信が不安定になることもあるが),USB からは充電だけでもいいのだが,そうするためには(やはり付属の)ACアダプターによらざるを得ない。しかもその付属品たるケーブルもアダプターも,まして両方ともなるとカバンの中でお荷物になってしまうのだ(特に前者は,要するに標準―マイクロの USB ケーブルでしかないのにもかかわらず必要以上に太くて嵩張る。)。
早く省スペースかつ軽量なケーブルが出ないかと待っていたが,やはり期待どおり ミヤビックス が出してくれた。いずれ家電量販店や Amazon でも取り扱われるだろうが,待てずに直営通販サイト Vis-a-Vis で注文してしまったのが今日自宅に届いた,という次第(写真)。
確認したところ,手持ちの ダイヤテック(FILCO)FPS220U 付属の ACアダプターおよびその充電池本体からでも「充電用」端子を介してきちんと給電できる。Vaio X の USB からでも同様だ。これでまたモバイル環境が改善された。たかがケーブル,アダプター一つでも,毎日毎度のこととなれば持ち運ぶべきものが小さく軽くなるだけでずいぶん違うのだ。
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 3面: 携帯向け次世代放送免許 ドコモ・KDDI綱引き - 優位性巡りアピール合戦
- 日経産業 4面: 外食低迷・競合急迫に苦慮 ぐるなび、立て直し急ぐ - ユーザー投稿活用 外国人向けにカードも販売
- 日経産業 9面: IC学生証と先生の携帯連携 - 出席管理に利用 - 京セラ・丸善など
面白いんだが(私は使わないけど),「ケータイ」だけじゃなくスマートフォンや不所持者も対象にしてくれよ。
- 日経産業 4面: 学生が会社説明会開催 ツイッターで中継 - IMJ、採用活動に活用
- 日経産業 4面: ダウンロード違法利用を防止 - レコ協などが啓発活動
見たもの・聴いたもの
- NHK 歌謡コンサート ―北国発・届けたい愛の歌 (NHK総合, 20:00~20:43)
- 爆笑問題のニッポンの教養 ―File-103:顔が命! (NHK総合, 23:00~23:30)
- 妖怪人間ベム [再][終] ―第25話:ベロを呼ぶ幽霊▽第26話:亡者の洞穴 (関西テレビ, 26:05~27:09)
この記事に付されたタグ
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。