2010年 8月 4日 (水)
Twitter Log
- 06:01 不本意に目が醒めてしまったので,二度寝に全力を注ぐつもり。
- 06:42 Michael Jackson 関連のニュース,「未発表曲」というと聞こえはいいが要は「ボツ」だろう。
- 06:43 結局二度寝できず。もう起きよう。 #ohayo
- 06:51 @haruccchi ありがとうございます……でも寝られそうにないので起きます。
- 10:44 @shonokeiichi あれは弱いとは言わん(笑)。
- 10:45 おかげさまで,あのあと無事に(?)二度寝してスッキリしました(笑)。 RT @takakitay: そういうのちょっと疲れ残しますねー RT @sekikos: 結局二度寝できず。もう起きよう。 #ohayo
- 10:50 @akami_orihime マーラーの7番は僕も好きです♪
- 11:04 レコチョクが中高年層向けに拡販キャンペーンをしているそうだ。音楽配信市場の伸びが鈍化しているゆえとのこと。旧譜400曲が対象だが,いくら懐かしいとてレコチョクの配信でまた買おうと思うだろうか。
- 11:57 そうだ!来週帰省したらカツゲンも飲まなくては!! RT @shimon_yamada: カツゲンにはソフトカツゲンはあっても、ハードカツゲンはございません。
- 12:04 リボン・ナポリンにも一票入れたい! RT @shimon_yamada: 広い北海道に生まれ育った者同士が、何を軸にして北海道民であると感じられるかとしたら、……恐らくカツゲンなのである。「なんかジュース飲みたーい」「カツゲン冷蔵庫にあるよ」。
- 12:07 ウィキペディアに「カツゲン」の項目があるのもたいしたもんだな……。
- 12:16 …北海道限定のもので拡散しすぎ(笑)。実家に帰ったらいろいろ飲んだり食べたりしよう♪
- 12:32 【募集】 来週から1週間ほど @sekikos は札幌の実家に単身帰省します。札幌や周辺在のツイッタラーさんで一緒に遊びたい方を緩やかに募集してます。リプライか DM で。
- 12:34 名付けて,“カツゲンでつながろう道産子のオフ会” ってとこかな(笑)。
- 12:42 @FumiyoKikuchi 今回は帰省なさらないんですか? あるいはお盆を避けられてかな? 僕のところはとうとう今年老いた両親だけになったので,たまには帰ろうと思って。
- 12:43 しかし老いた両親とはいえ,振り込め詐欺の電話を撃退するんだからまあ元気だよな,ウチは。
- 12:48 …募集しておきながら,僕は自分のフォロワーさんに北海道クラスターがどれだけいるのか不知。わずかに数名は存じ上げているけど。
- 17:17 I'm at セントラルフィットネスクラブ 蒲生店 (城東区中央1-9-33, 大阪市). 4sq.com/9fmhY5
- 19:45 Listened ♫ Pascal Le Bon – Sidon bit.ly/aW0Fqw #lastfm
- 20:52 何ら反応がないということは,小生の人望がないということだと理解できる。 RT 【募集】 来週から1週間ほど @sekikos は札幌の実家に単身帰省します。札幌や周辺在のツイッタラーさんで一緒に遊びたい方を緩やかに募集してます。リプライか DM で。
- 21:12 僕の場合実家が札幌の超都心部で,今でこそ高層マンションがあるけど,その昔いわゆるドーナツ化現象により,小中学校時代の友人の大半はもう郊外に移っていて今はほとんどいない。だから帰省しても地元の友達と遊ぶということができないんだ…。
- 23:49 ( @sekikos はもう寝ています。)
ビジネス・ニュース・クリップ
- 日経産業 4面: 映像ソフト出荷7.5%減 - 上期1190億円 DVD2ケタ減響く
- 日経 MJ 9面: 映像ネット配信権利調整円滑に - 処理機構が手続き代行 - 「不明者探索」態勢も整備
- 日経産業 4面: 旧譜400曲を拡販 - レコチョク 中高年層掘り起こし
私はその「中高年層」だが,レコチョクの配信するものは御免被るな。
- 日経 MJ 9面: 電子書籍の魅力 「置き場に困らない」 - 民間調査 「すぐ入手」も上位に
見たもの・聴いたもの
- Jazz from Hell ― Frank Zappa (CD: Rykodisc / RCD 10030)
- Paradise Islands - Chill Lounge Rhodos Edition ― V.A. (Online: Digital Tunes: Eternal Sounds Digital / ESD008-X)
この記事に付されたタグ
この記事へのコメントはまだありません
※ 現在コメントは受け付けていません。
トラックバックの送信
- あなたのブログがトラックバック機能を備えている場合は記事作成画面等から上記 URL に Ping を送信してください。
- 手動でトラックバックする場合は下記のフォームからあなたのブログおよびその記事に関する情報を送信してください。手動送信時には別のウィンドウが開きます。元のウィンドウ(記事表示画面)をリロードしてトラックバックが反映されていれば処理がなされています。別に開いたウィンドウは送信処理後は閉じても構いません。